1.
空いている、空虚な空間。
物理的に何もない空間や、心理的な空虚さ、感情の欠如などを表す際に使われます。
Staring
into
the
void
of
space.
(宇宙の空虚さを見つめている。)
Staring
じっと見つめている状態。
into
〜の中へ、〜を向いて。
the
特定のものを指す定冠詞。
void
空虚、何もない空間。
of
〜の、所属や関連を示す。
space.
宇宙、空間。
The
explosion
left
a
vast
void
in
the
wall.
(その爆発は壁に広大な空洞を残した。)
The
特定のものを指す定冠詞。
explosion
爆発。
left
(何かを)後に残した、残した。
a
不特定の単数名詞を指す不定冠詞。
vast
広大な、巨大な。
void
空洞、何もない空間。
in
〜の中に。
the
特定のものを指す定冠詞。
wall.
壁。
Feeling
a
sense
of
void
after
she
left.
(彼女が去った後、空虚感を感じている。)
Feeling
感じている状態。
a
不特定の単数名詞を指す不定冠詞。
sense
感覚、感情。
of
〜の、所属や関連を示す。
void
空虚感。
after
〜の後で。
she
「彼女」という人を指します。
left.
去った、離れた。
2.
無効な、法的な効力を持たない。
法的な文脈や契約などで、効力がない、無効である状態を表す際に使われます。
The
contract
was
declared
null
and
void.
(その契約は無効と宣言された。)
The
特定のものを指す定冠詞。
contract
契約。
was
〜だった(be動詞の過去形)。
declared
宣言された、無効とされた。
null
無効な、効力のない。
and
〜と〜をつなぐ接続詞。
void.
無効な、効力のない。
Any
attempt
to
modify
the
software
will
render
the
warranty
void.
(ソフトウェアを変更しようとする試みは、保証を無効にするだろう。)
Any
任意の、どんな〜でも。
attempt
試み。
to
〜すること(不定詞を示す)。
modify
変更する、修正する。
the
特定のものを指す定冠詞。
software
ソフトウェア。
will
〜だろう、〜するつもりだ(未来を示す助動詞)。
render
〜にする、引き起こす。
the
特定のものを指す定冠詞。
warranty
保証、保証書。
void.
無効な。
This
agreement
is
void
if
not
signed
by
all
parties.
(この合意は、全当事者によって署名されなければ無効です。)
This
これ、この。
agreement
合意、契約。
is
〜です(be動詞現在形)。
void
無効な。
if
もし〜ならば。
not
〜ではない(否定)。
signed
署名された(過去分詞)。
by
〜によって。
all
全ての。
parties.
当事者、関係者。
3.
(特定のものが)ない、欠けている状態。
of を伴って、「〜がない」「〜を欠いている」という状態を表す際に使われます。
The
accusation
was
void
of
any
evidence.
(その告発にはいかなる証拠もなかった。)
The
特定のものを指す定冠詞。
accusation
非難、告発。
was
〜だった(be動詞の過去形)。
void
欠けている、ない。
of
〜が欠けている、〜がない。
any
いかなる、少しでも。
evidence.
証拠。
His
eyes
were
void
of
emotion.
(彼の目には感情がなかった(感情が欠けていた)。)
His
彼の(所有を示す)。
eyes
目(複数形)。
were
〜だった(be動詞複数形の過去形)。
void
空虚な、感情がない。
of
〜が欠けている、〜がない。
emotion.
感情。
The
speech
was
void
of
any
substance.
(そのスピーチには全く内容がなかった。)
The
特定のものを指す定冠詞。
speech
スピーチ、演説。
was
〜だった(be動詞の過去形)。
void
内容がない、欠けている。
of
〜が欠けている、〜がない。
any
いかなる、少しでも。
substance.
内容、実質。