1.
正式に、または公に述べられた、または宣言された。
何かを公式に、またははっきりと述べること。多くの場合、公の場や法的な状況で使われます。
He
declared
his
assets
to
the
authorities.
(彼は当局に資産を申告した。)
He
「彼」という人を指します。
declared
正式に、または公に述べられた、または宣言された。
his
「彼」の所有を示す言葉です。
assets
「資産」を指します。
to
「〜へ」という方向を示します。
the
特定のものを指す時に使います。
authorities
「当局」を指します。
.
文の終わりを示します。
The
company
has
declared
bankruptcy.
(その会社は破産を宣言した。)
The
特定のものを指す時に使います。
company
「会社」を指します。
has
「持っている」という所有を表します。
declared
正式に、または公に述べられた、または宣言された。
bankruptcy
「破産」を指します。
.
文の終わりを示します。
She
declared
her
love
for
him
publicly.
(彼女は公然と彼への愛を表明した。)
She
「彼女」という人を指します。
declared
正式に、または公に述べられた、または宣言された。
her
「彼女」の所有を示す言葉です。
love
「愛」を指します。
for
「〜のために」という目的を示します。
him
「彼」という人を指します。
publicly
「公に」または「みんなの前で」という意味です。
.
文の終わりを示します。
The
judge
declared
the
defendant
not
guilty.
(裁判官は被告に無罪を言い渡した。)
The
特定のものを指す時に使います。
judge
「裁判官」を指します。
declared
正式に、または公に述べられた、または宣言された。
the
特定のものを指す時に使います。
defendant
「被告」を指します。
not
否定を表します。
guilty
「有罪ではない」という意味です。
.
文の終わりを示します。
I
have
declared
this
as
my
final
decision.
(これを私の最終決定と宣言します。)
I
「私」という人を指します。
have
「持っている」という所有を表します。
declared
正式に、または公に述べられた、または宣言された。
this
「これ」というものを指します。
as
「〜として」という意味です。
my
「私の」という所有を示す言葉です。
final
「最終の」という意味です。
decision
「決定」を指します。
.
文の終わりを示します。
2.
(税関などで)申告すること。
旅行などで、持ち込み品のうち課税対象となるものや禁止されているものを税関などに知らせること。
You
must
declare
all
items
you
are
bringing
into
the
country.
(国に持ち込む全ての品物を申告しなければなりません。)
You
「あなた」という人を指します。
must
「〜しなければならない」という義務を表します。
declare
(税関などで)申告すること。
all
「すべての」という意味です。
items
「品物」を指します。
you
「あなた」という人を指します。
are
「〜である」という存在を表します。
bringing
「持ってくる」という意味です。
into
「〜の中へ」という方向を示します。
the
特定のものを指す時に使います。
country
「国」を指します。
.
文の終わりを示します。
Have
you
anything
to
declare?
(何か申告するものはありますか?)
Have
「持っている」という所有を表します。
you
「あなた」という人を指します。
anything
「何か」を指します。
to
「〜へ」という方向を示します。
declare
(税関などで)申告すること。
?
疑問を表します。
He
failed
to
declare
the
goods.
(彼は商品を申告しなかった。)
He
「彼」という人を指します。
failed
「失敗した」という意味です。
to
「〜へ」という方向を示します。
declare
(税関などで)申告すること。
the
特定のものを指す時に使います。
goods
「商品」を指します。
.
文の終わりを示します。
3.
〜を公言する、〜だと明言する。
自分の意見や立場をはっきりと公に言うこと。強く主張するニュアンスがあります。
I
declare
myself
a
fan
of
this
author.
(私はこの作家のファンだと公言します。)
I
「私」という人を指します。
declare
〜を公言する、〜だと明言する。
myself
「自分自身」を指します。
a
一般的なものを指す時に使います。
fan
「ファン」または「愛好家」を指します。
of
「〜の」という関係性を示します。
this
「これ」というものを指します。
author
「著者」または「作家」を指します。
.
文の終わりを示します。
He
declared
he
was
innocent.
(彼は自分は無実だと主張した。)
He
「彼」という人を指します。
declared
〜を公言する、〜だと明言する。
he
「彼」という人を指します。
was
「〜であった」という過去の状態を表します。
innocent
「無実の」という意味です。
.
文の終わりを示します。
They
declared
their
support
for
the
proposal.
(彼らはその提案への支持を表明した。)
They
「彼ら」という人々を指します。
declared
〜を公言する、〜だと明言する。
their
「彼らの」という所有を示す言葉です。
support
「支持」または「支援」を指します。
for
「〜のために」という目的を示します。
the
特定のものを指す時に使います。
proposal
「提案」を指します。
.
文の終わりを示します。
4.
〜を〜と(正式に)定める、〜であると宣言する。
何かを特定の状態やカテゴリに正式に分類したり、指定したりすること。
The
meeting
was
declared
open.
(会議は開会と宣言された。)
The
特定のものを指す時に使います。
meeting
「会議」を指します。
was
「〜であった」という過去の状態を表します。
declared
〜を〜と(正式に)定める、〜であると宣言する。
open
「開いている」という意味です。
.
文の終わりを示します。
The
area
was
declared
a
disaster
zone.
(その地域は災害区域と宣言された。)
The
特定のものを指す時に使います。
area
「地域」を指します。
was
「〜であった」という過去の状態を表します。
declared
〜を〜と(正式に)定める、〜であると宣言する。
a
一般的なものを指す時に使います。
disaster
「災害」を指します。
zone
「区域」または「ゾーン」を指します。
.
文の終わりを示します。
They
declared
the
winner.
(彼らは勝者を発表した。)
They
「彼ら」という人々を指します。
declared
〜を〜と(正式に)定める、〜であると宣言する。
the
特定のものを指す時に使います。
winner
「勝者」を指します。
.
文の終わりを示します。
5.
〜を表明する、〜だと主張する。
自分の意志や考え、または事実について、はっきりと述べること。断言するような意味合いがあります。
He
declared
that
he
would
not
resign.
(彼は辞任しないと表明した。)
He
「彼」という人を指します。
declared
〜を表明する、〜だと主張する。
that
接続詞で、後の節を導きます。
he
「彼」という人を指します。
would
「〜するだろう」という未来の意思や習慣を表します。
not
否定を表します。
resign
「辞任する」という意味です。
.
文の終わりを示します。
The
witness
declared
he
saw
nothing.
(証人は何も見ていないと証言した。)
The
特定のものを指す時に使います。
witness
「証人」を指します。
declared
〜を表明する、〜だと主張する。
he
「彼」という人を指します。
saw
「見た」という過去の行為を表します。
nothing
「何も〜ない」という意味です。
.
文の終わりを示します。
She
declared
her
intention
to
run
for
office.
(彼女は立候補する意向を表明した。)
She
「彼女」という人を指します。
declared
〜を表明する、〜だと主張する。
her
「彼女」の所有を示す言葉です。
intention
「意図」または「意志」を指します。
to
「〜へ」という方向を示します。
run
「走る」という意味ですが、ここでは「立候補する」という意味で使われます。
for
「〜のために」という目的を示します。
office
「役職」または「公職」を指します。
.
文の終わりを示します。