memrootじしょ
英和翻訳
toot
toot
[tuːt]
トゥート
1.
(警笛などの)短い音、ぷっと鳴る音
警笛や汽笛などの、短い音や一度鳴る音を指す際に使われます。
He
gave
a
toot
on
his
horn.
(彼はクラクションをぷっと鳴らした。)
He
「彼」という男性を指します。
gave
何かを与える、発する、といった行動を表します。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
toot
短い音、警笛の音を指します。
on
特定の場所や対象の上にある状態、または特定の楽器などを鳴らす際に使われます。
his
「彼」の所有物を指します。
horn
楽器や車両などの警笛を指します。
The
train
gave
a
toot
as
it
left
the
station.
(電車は駅を出るときに汽笛をぷっと鳴らした。)
The
特定のものを指します。
train
電車を指します。
gave
何かを発する、出す、といった行動を表します。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
toot
短い音、警笛の音を指します。
as
~のとき、~するにつれて、といった状況を表します。
it
それ、ここでは電車を指します。
left
去る、出発する、といった行動を表します。
the
特定のものを指します。
station
駅を指します。
We
heard
a
toot
from
a
boat
in
the
distance.
(遠くで船の汽笛の音がぷっと聞こえた。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
heard
聞くという行動の過去形です。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
toot
短い音、警笛の音を指します。
from
~から、といった出所を表します。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
boat
船を指します。
in
~の中に、といった位置を表します。
the
特定のものを指します。
distance
距離、遠方を指します。
2.
(俗語)コカインを一回吸入すること、または吸入したコカイン
主にコカインなどの薬物を一度鼻から吸入する行為、またはその少量の薬物を指すスラングです。非常にインフォーマルで危険な文脈で使われます。
He
took
a
toot
of
cocaine.
(彼はコカインを一口吸入した。)
He
「彼」という男性を指します。
took
何かを取る、摂取する、といった行動の過去形です。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
toot
(俗語で)コカインを一回吸入することを指します。
of
~の、といった関連性や所有を表します。
cocaine
コカインという薬物を指します。
They
were
offered
a
toot.
(彼らはコカインの吸引を勧められた。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
were
be動詞の過去複数形で、~だった、~の状態だった、を表します。
offered
申し出る、提供するという行動の受動態で、「提供された」という意味です。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
toot
(俗語で)コカインを一回吸入することを指します。
He
needed
a
toot
to
stay
awake.
(彼は目を覚ましているためにコカインを一回吸入する必要があった。)
He
「彼」という男性を指します。
needed
必要とするという行動の過去形です。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
toot
(俗語で)コカインを一回吸入することを指します。
to
~するために、といった目的を表します。
stay
留まる、維持する、といった状態を表します。
awake
起きている、目を覚ました状態を指します。
3.
(動詞)ぷっと音を鳴らす、警笛を鳴らす
警笛や笛などを鳴らして、短い「ぷっ」という音を出す行為を指します。
The
driver
tooted
his
horn
impatiently.
(運転手はいらいらしてクラクションをぷっと鳴らした。)
The
特定のものを指します。
driver
運転手を指します。
tooted
ぷっと音を鳴らす、警笛を鳴らすという行動の過去形です。
his
「彼」の所有物を指します。
horn
楽器や車両などの警笛を指します。
impatiently
我慢できずに、いらいらして、といった様態を表します。
She
tooted
her
whistle
to
get
their
attention.
(彼女は彼らの注意を引くために笛をぷっと鳴らした。)
She
「彼女」という女性を指します。
tooted
ぷっと音を鳴らすという行動の過去形です。
her
「彼女」の所有物を指します。
whistle
笛、ホイッスルを指します。
to
~するために、といった目的を表します。
get
得る、手に入れる、引きつける、といった行動を表します。
their
「彼ら」の所有物を指します。
attention
注意を指します。
The
engine
began
to
toot
as
it
picked
up
speed.
(機関車は速度を上げるにつれて汽笛を鳴らし始めた。)
The
特定のものを指します。
engine
機関車やエンジンの本体を指します。
began
始まるという行動の過去形です。
to
不定詞を形成し、後ろに来る動詞の行動を表します。
toot
ぷっと音を鳴らす、汽笛を鳴らすという行動を表します。
as
~につれて、~するときに、といった状況を表します。
it
それ、ここでは機関車を指します。
picked
何かを拾う、ここでは速度を上げるという意味で使われます。
up
~を上に、完成させる、といった方向や完了を表します。
speed
速度を指します。
4.
(俗語、動詞)コカインを吸入する
コカインなどの薬物を鼻から吸入する行為を指すスラングです。名詞の「toot」と同様に、非常にインフォーマルで危険な文脈で使われます。
He
used
to
toot
cocaine
regularly.
(彼は以前は定期的にコカインを吸入していた。)
He
「彼」という男性を指します。
used
使うという行動の過去形です。
to
かつて~していた、という過去の習慣を表します。
toot
(俗語で)コカインを吸入するという行動を表します。
cocaine
コカインという薬物を指します。
regularly
定期的に、習慣的に、といった様態を表します。
They
were
caught
tooting
in
the
backroom.
(彼らは裏部屋でコカインを吸入しているところを捕まった。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
were
be動詞の過去複数形で、~だった、~の状態だった、を表します。
caught
捕まえるという行動の過去分詞形で、ここでは受動態として「捕まえられた」という意味です。
tooting
(俗語で)コカインを吸入するという行動の現在分詞形で、その行為中であることを示します。
in
~の中に、といった位置を表します。
the
特定のものを指します。
backroom
裏部屋、奥の部屋を指します。
Some
people
think
it's
okay
to
toot
occasionally.
(たまにコカインを吸入するのは大丈夫だと思っている人もいる。)
Some
いくつかの、一部の、といった量を指します。
people
人々、人を指します。
think
思う、考えるという行動を表します。
it's
it is の短縮形で、それは~である、という意味です。
okay
大丈夫な、問題ない、といった状態を表します。
to
不定詞を形成し、後ろに来る動詞の行動を表します。
toot
(俗語で)コカインを吸入するという行動を表します。
occasionally
たまに、時々、といった頻度を表します。
関連
hoot
beep
horn
whistle
snort
inhale
cocaine