1.
文法上の概念で、話している本人(一人称)や話しかけている相手(二人称)以外の人物や物を指す。
英語の文法で、話し手(I, we)や聞き手(you)以外の、単数または複数の人や物を指す際に使われる概念です。代名詞(he, she, it, theyなど)や動詞の活用形(現在形の-sなど)に影響を与えます。
She
loves
to
read.
(彼女は読書が大好きです。)
She
「彼女」という、話し手と聞き手以外の女性一人を指す代名詞です。
loves
「love(愛する)」の現在形に三人称単数を示す -s が付いた形です。
to read
「読むこと」を意味し、「loves」の目的語になっています。
He
quickly
finished
his
work.
(彼は素早く仕事を終えました。)
He
「彼」という、話し手と聞き手以外の男性一人を指す代名詞です。
quickly
「素早く」という意味で、動詞「finished」を修飾する副詞です。
finished
「finish(終える)」の過去形です。
his work
「彼の仕事」という意味です。
They
decided
to
go
together.
(彼らは一緒に行くことに決めました。)
They
「彼ら」という、話し手と聞き手以外の複数人を指す代名詞です。
decided
「decide(決める)」の過去形です。
to go
「行くこと」という意味です。
together
「一緒に」という意味です。
It
rained
heavily
last
night.
(昨夜は大雨が降りました。)
It
天候を表す非人称の主語として使われます。
rained
「rain(雨が降る)」の過去形です。
heavily
「激しく、ひどく」という意味で、動詞「rained」を修飾する副詞です。
last night
「昨夜」という意味です。
2.
物語の語り方の一種で、語り手が物語の登場人物の一人としてではなく、外部の視点から出来事を描く手法。
小説、映画、ゲームなどで、語り手が物語の登場人物の一人として「私(一人称)」や「あなた(二人称)」を使わず、登場人物を「彼」「彼女」「彼ら」と呼んで、外部から出来事を記述する視点です。
He
observed
the
scene
from
a
third-person
perspective.
(彼は三人称の視点からその光景を観察した。)
He
「彼」という、話し手と聞き手以外の男性一人を指す代名詞です。
observed
「observe(観察する)」の過去形です。
the scene
「その光景」という意味です。
from a third-person perspective
「三人称の視点から」という、視点の種類と由来を表す表現です。
Many
adventure
games
use
a
third-person
camera.
(多くのアドベンチャーゲームは三人称視点カメラを使用します。)
Many adventure games
「多くの冒険ゲーム」を指します。
use
「使う、利用する」という意味の動詞です。
a third-person camera
「三人称カメラ」という、外部からの視点を提供するカメラのタイプを指します。