third person

[ˌθɜːrd ˈpɜːrsn] サードパーソン

1. 文法上の概念で、話している本人(一人称)や話しかけている相手(二人称)以外の人物や物を指す。

英語の文法で、話し手(I, we)や聞き手(you)以外の、単数または複数の人や物を指す際に使われる概念です。代名詞(he, she, it, theyなど)や動詞の活用形(現在形の-sなど)に影響を与えます。
She loves to read. (彼女は読書が大好きです。)

2. 物語の語り方の一種で、語り手が物語の登場人物の一人としてではなく、外部の視点から出来事を描く手法。

小説、映画、ゲームなどで、語り手が物語の登場人物の一人として「私(一人称)」や「あなた(二人称)」を使わず、登場人物を「彼」「彼女」「彼ら」と呼んで、外部から出来事を記述する視点です。
The novel is written in the third person. (その小説は三人称で書かれています。)