memrootじしょ
英和翻訳
strike two
strike two
[ˈstraɪk tuː]
ストライク トゥー
1.
野球で、打者に対して宣告される2つ目のストライク。
野球において、打者がピッチャーの投球を空振りしたり、見送ったり、ファウルにしたりして、審判に2回目のストライクを宣告された状態を指します。次にストライクを取られると三振になります。
The
umpire
called
"strike
two"
on
the
batter.
(審判は打者に「ストライクツー」を宣告した。)
The umpire
試合を裁く審判員を指します。
called "strike two"
「ストライクツー」と声に出して宣告したことを意味します。
on the batter
打者に対して、という意味です。
With
strike
two,
the
crowd
gasped,
knowing
the
pressure
was
on.
(2ストライクとなり、観客は緊張して息をのんだ。)
With strike two
2ストライクとなった状況を示します。
the crowd
観客、多くの人々を指します。
gasped
驚きや緊張で息をのんだ様子を表します。
knowing the pressure was on
プレッシャーがかかっていることを理解していた、という意味です。
He
fouled
off
a
pitch,
making
it
strike
two.
(彼はファウルボールを打って、2ストライクになった。)
He
その男性、ここでは打者を指します。
fouled off a pitch
投球をファウルにした、という意味です。
making it strike two
それが2ストライク目になったことを意味します。
2.
ある試みにおける2度目の失敗や、何かの進行における2度目の警告または不利な状況。
野球用語からの比喩で、目標達成に向けた2度目の失敗や、何か問題が起こる2度目の兆候、あるいは何かを失うことにつながる2度目の機会を指します。次の失敗で完全にアウトになる、というニュアンスを含みます。
Missing
that
deadline
was
strike
two
for
his
promotion
chances.
(あの締め切りを破ったのは、彼の昇進のチャンスにとって2度目の痛手だった。)
Missing that deadline
その締め切りに間に合わなかったことを指します。
was strike two
2度目の失敗や警告だった、という意味の比喩表現です。
for his promotion chances
彼の昇進の機会にとって、という意味です。
After
the
second
complaint,
the
manager
said,
"That's
strike
two,
one
more
and
you're
out."
(2度目の苦情の後、マネージャーは「これで2度目だ、次はないぞ」と言った。)
After the second complaint
2度目の苦情が申し立てられた後、という意味です。
the manager said
その管理者または上司が言った、という意味です。
"That's strike two, one more and you're out."
「これで2度目だ、あと一度あれば君は終わりだ」という比喩的な警告の言葉です。
His
boss
gave
him
a
warning
about
his
tardiness,
calling
it
strike
two.
(彼の上司は遅刻について彼に警告し、それを2度目の警告とみなした。)
His boss
彼の雇い主または上司を指します。
gave him a warning
彼に警告を与えた、という意味です。
about his tardiness
彼の遅刻癖について、という意味です。
calling it strike two
それを2度目の(警告または失敗の)ストライクと呼んだ、という意味です。
関連
strike one
strike three
foul ball
out
home run
batter
pitcher
warning
failure
setback