memrootじしょ
英和翻訳
complaint
complaint
/kəmˈpleɪnt/
コンプレイント
1.
不満や苦情を表明すること。
何かについて気に入らない点や問題点を言葉で伝える行為。
He
made
a
complaint
about
the
service.
(彼はそのサービスについて苦情を言った。)
He
「彼」という男性を指します。
made
「~を作った」「~を行った」という動作を表します。
a
特定の単数形の名詞が初めて言及されるか、不特定の単数形の名詞を指す際に使われます。
complaint
「苦情」「不満」を指します。
about
「~について」という対象を表します。
the
特定のものを指す際に使われる定冠詞です。
service
「サービス」を指します。
We
received
several
complaints
from
customers.
(私たちは顧客からいくつかの苦情を受け取った。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
received
「~を受け取った」という動作を表します。
several
「いくつかの」「数個の」という数を表します。
complaints
「苦情」「不満」の複数形を指します。
from
「~から」という出所を表します。
customers
「顧客」の複数形を指します。
Do
you
have
any
complaints
or
suggestions?
(何か苦情や提案はありますか?)
Do
疑問文や否定文を作る際に使われる助動詞です。
you
「あなた」という相手を指します。
have
「~を持っている」やここでは「~がある」という意味で使われます。
any
「何か」「いくらかの」という意味で、疑問文や否定文で使われます。
complaints
「苦情」「不満」の複数形を指します。
or
「または」という選択肢を表します。
suggestions
「提案」の複数形を指します。
2.
法的な手続きにおける、訴えや告訴の内容を記載した公式の書類。
法的な文脈で、誰かや何かに対する正式な訴えや告訴の内容を記した文書。
The
complaint
was
filed
in
court.
(訴状が裁判所に提出された。)
The
特定のものを指す際に使われる定冠詞です。
complaint
「訴状」「告訴状」といった公式な書類を指します。
was
be動詞の過去形単数で、ここでは「~だった」という状態を表します。
filed
「~を提出した」という動作を表します。
in
「~の中に」「~で」という場所や状況を表します。
court
「裁判所」を指します。
He
denied
the
allegations
in
the
complaint.
(彼は訴状の中の申し立てを否定した。)
He
「彼」という男性を指します。
denied
「~を否定した」という動作を表します。
the
特定のものを指す際に使われる定冠詞です。
allegations
「主張」「申し立て」の複数形を指します。
in
「~の中に」「~で」という場所や状況を表します。
the
特定のものを指す際に使われる定冠詞です。
complaint
「訴状」「告訴状」といった公式な書類を指します。
A
criminal
complaint
was
issued
against
him.
(彼に対して刑事告訴がなされた。)
A
特定の単数形の名詞が初めて言及されるか、不特定の単数形の名詞を指す際に使われます。
criminal
「犯罪の」「刑事の」という性質を表します。
complaint
「告訴状」「刑事告訴」を指します。
was
be動詞の過去形単数で、ここでは「~だった」という状態を表します。
issued
「~が発行された」「~が出された」という動作を表します。
against
「~に対して」という対象を表します。
him
「彼に」「彼に対して」という相手を指します。
関連
grievance
criticism
protest
objection
dissatisfaction
accusation
charge
lawsuit