1.
休暇などを楽しむために建てられた宿泊施設や観光施設が集まった場所。
休暇やレジャーを楽しむために特別に設計された場所や施設を指します。海辺や山間部にあることが多いです。
We
stayed
at
a
luxurious
resort.
(私たちは豪華なリゾートに滞在しました。)
We
「私たち」を指します。
stayed
「滞在した」という過去の行動を表します。
at
特定の場所や位置を示す前置詞です。
a luxurious resort
「豪華なリゾート」という場所を指します。
This
island
is
a
popular
winter
resort.
(この島は人気の冬季行楽地です。)
This
「これ」「この」を指します。
island
「島」を指します。
is
「~です」という状態や存在を表します。
a popular
「人気のある」という意味です。
winter resort
「冬のリゾート」「冬季行楽地」を指します。
They
built
a
new
ski
resort
in
the
mountains.
(彼らは山に新しいスキーリゾートを建設しました。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」を指します。
built
「建てた」「建設した」という過去の行動を表します。
a new ski resort
「新しいスキーリゾート」を指します。
in the mountains
「山に」「山中で」という場所を示します。
2.
困難な状況で最後に頼る手段や方策。(主に単数形でa resortとして使う)
通常は避けたいけれども、他の選択肢がない場合に仕方なく使う手段や最後の手段を指します。特にネガティブな文脈で使われることが多いですが、最初にとるべき手段という意味でも使われます。
He
had
to
resort
to
desperate
measures.
(彼はやむを得ない手段に訴えなければなりませんでした。)
He
「彼」を指します。
had to
「~しなければならなかった」という必要性を表します。
resort to
「~に頼る」「~に訴える」という意味の動詞句です。
desperate measures
「やむを得ない手段」「絶望的な手段」を指します。
Using
force
should
be
a
last
resort.
(武力行使は最後の手段であるべきです。)
Using force
「力を使うこと」「武力行使」を指します。
should be
「~であるべきだ」という助言や義務を表します。
a last resort
「最後の手段」という意味の熟語です。
3.
(手段や方法に)頼る、訴える。または、(特定の場所に)頻繁に行く。(主に resort to の形で使う)
他の方法がうまくいかない場合や、習慣的に何かをする場合に、ある手段や場所に頼る行動を指します。特に手段に対して使う場合は、あまり望ましくない方法に訴えるニュアンスを含むことがあります。
He
often
resorts
to
his
dictionary
when
writing.
(彼は書くときによく辞書に頼ります。)
He
「彼」を指します。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表します。
resorts to
「~に頼る」「~に訴える」「~に行く」という意味の動詞句です。
his dictionary
「彼の辞書」を指します。
when writing
「書いている時に」という意味です。
They
resorted
to
shouting
when
they
couldn't
agree.
(彼らは同意できなかったとき、大声で叫ぶことに頼りました(叫びだしました)。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」を指します。
resorted to
「~に頼った」「~に訴えた」「~に行った」という過去の行動を表す動詞句です。
shouting
「叫ぶこと」を指します。
when
「~の時」という時を表します。
they
「彼ら」「彼女ら」「それら」を指します。
couldn't agree
「同意できなかった」という過去の状況を表します。
Local
residents
still
resort
to
the
river
for
water.
(地元住民は今でも水を求めてその川を利用します(その川に頼っています)。)
Local residents
「地元住民」を指します。
still
「まだ」「今でも」という状態の継続を表します。
resort to
「~に頼る」「~に訴える」「~に行く」という意味の動詞句です。
the river
「その川」を指します。
for
「~のために」「~の目的で」という理由や目的を示す前置詞です。
water
「水」を指します。