1.
AIに対して、特定のタスクを実行させたり情報を生成させたりするために与える指示や入力。
AIなどのコンピュータシステムに対して、ユーザーが何を求めているかを具体的に伝えるためのテキストによる指示や質問のことを指します。AIの応答はこのプロンプトの内容に大きく左右されます。
Write
a
story
based
on
this
prompt.
(このプロンプトに基づいて物語を書いてください。)
Write
書くことを指示します。
a
不定冠詞。「一つの」や「ある」を意味しますが、ここでは名詞を特定しないことを示します。
story
物語。
based
〜に基づいて、という前置詞句を導きます。
on
〜に基づいて、という前置詞句を導きます。
this
これ、この。
prompt
ここではAIへの「指示」「入力」を指します。
Can
you
give
me
an
example
prompt
for
generating
code?
(コードを生成するためのプロンプトの例を教えてもらえますか?)
Can
〜できる、という能力や可能性、許可を表します。
you
あなた。
give
与える。
me
私に、という目的語。
an
不定冠詞。「一つの」や「ある」を意味しますが、ここでは名詞を特定しないことを示します。
example
例、手本。
prompt
ここではAIへの「指示」「入力」を指します。
for
〜のために、〜に関する、という前置詞。
generating
生成すること。
code?
コード。
The
quality
of
the
output
depends
on
the
prompt.
(出力の質はプロンプトに依存します。)
The
定冠詞。特定のものを指します。
quality
質。
of
〜の、という所有や関連を表す前置詞。
the
定冠詞。特定のものを指します。
output
出力、結果。
depends
依存する。
on
〜に依存する、という句を構成します。
the
定冠詞。特定のものを指します。
prompt
ここではAIへの「指示」「入力」を指します。
2.
(人に行動や発言を)促すこと、誘因となるもの。
何らかの行動を起こすように、あるいは何かを発言するように、外部から与えられる刺激や合図、きっかけのことを指す場合があります。人に直接的な指示を与える場面や、状況が何かをする動機となる場合に使われます。
His
failure
was
a
prompt
for
change.
(彼の失敗が変化へのきっかけとなった。)
His
彼の、という所有を表します。
failure
失敗。
was
〜であった、というbe動詞の過去形。
a
不定冠詞。「一つの」や「ある」を意味しますが、ここでは名詞を特定しないことを示します。
prompt
ここでは「きっかけ」「誘因」を指します。
for
〜にとって、〜のための、という前置詞。
change
変化。
What
was
the
prompt
that
made
you
decide
to
act?
(あなたを行動させようと決心させたきっかけは何でしたか?)
What
何、何を、という疑問詞。
was
〜であった、というbe動詞の過去形。
the
定冠詞。特定のものを指します。
prompt
ここでは「きっかけ」「誘因」を指します。
that
関係代名詞。直前の名詞(prompt)を修飾し、後ろに続く文と結びつけます。
made
〜させた、というmake(作る)の過去形。ここでは使役動詞として使われています。
you
あなた。
decide
決める。
to
不定詞を導き、目的や方向を示します。
act
行動する。
She
needed
a
prompt
to
finish
the
task.
(彼女はその課題を終えるための促しが必要だった。)
She
彼女。
needed
必要とした。
a
不定冠詞。「一つの」や「ある」を意味しますが、ここでは名詞を特定しないことを示します。
prompt
ここでは「促し」「きっかけ」を指します。
to
不定詞を導き、目的を示します。
finish
終える、完了する。
the
定冠詞。特定のものを指します。
task
課題、タスク。
3.
(コンピューターの画面に表示される)ユーザーからの入力を待つ合図。
MS-DOSやUNIXなどのコマンドラインインターフェースで、システムがユーザーからのコマンド入力を受け付ける準備ができたことを示す記号や文字列のことです。例えば、「C:\>」や「$」などがプロンプトとして使われます。
The
command
prompt
appeared
on
the
screen.
(コマンドプロンプトが画面に表示された。)
The
定冠詞。特定のものを指します。
command
コマンド、命令。
prompt
ここではコンピューターの「プロンプト」を指します。
appeared
現れた、表示された。
on
〜の上に、という前置詞。ここでは画面上での表示位置を示します。
the
定冠詞。特定のものを指します。
screen
画面。
Type
your
password
at
the
prompt.
(プロンプトが表示されたらパスワードを入力してください。)
Type
入力する、タイプする。
your
あなたの、という所有を表します。
password
パスワード。
at
〜で、〜に、という場所や時点を示す前置詞。ここでは表示位置を示します。
the
定冠詞。特定のものを指します。
prompt
ここではコンピューターの「プロンプト」を指します。
You
can
change
the
appearance
of
the
prompt.
(プロンプトの見た目を変更できます。)
You
あなた。
can
〜できる、という能力や可能性を表します。
change
変更する。
the
定冠詞。特定のものを指します。
appearance
外観、見た目。
of
〜の、という所有や関連を表す前置詞。
the
定冠詞。特定のものを指します。
prompt
ここではコンピューターの「プロンプト」を指します。
4.
迅速な、素早い。
時間通りであることや、反応が素早い状態を表す際に使われる形容詞です。特に、返信や対応が速いことを褒める場合や、時間厳守を促す場合に使用されます。
Please
be
prompt
with
your
reply.
(ご返信は迅速にお願いいたします。)
Please
丁寧にお願いするときに使います。「〜してください」をより柔らかくします。
be
〜である、という状態を表す動詞。ここでは形容詞(prompt)と組み合わせて状態を示します。
prompt
ここでは「素早い」「迅速な」という形容詞です。
with
〜に関して、という前置詞。
your
あなたの、という所有を表します。
reply
返信。
The
service
was
prompt
and
efficient.
(サービスは迅速で効率的だった。)
The
定冠詞。特定のものを指します。
service
サービス。
was
〜であった、というbe動詞の過去形。
prompt
ここでは「迅速な」「手際のよい」という形容詞です。
and
そして、と前の単語(prompt)と後ろの単語(efficient)を結びつけます。
efficient
効率的な。
He
is
always
prompt
for
meetings.
(彼は会議にいつも時間通りに来る(迅速である)。)
He
彼。
is
〜である、というbe動詞の現在形。状態や性質を表します。
always
いつも、常に、という頻度を表す副詞。
prompt
ここでは「迅速な」「時間厳守の」という形容詞です。
for
〜に関して、〜のために、という前置詞。
meetings
会議。