memrootじしょ
英和翻訳
peer
peer
[pɪər]
ピア
1.
同じくらいの年齢や地位、能力を持つ仲間。
年齢、地位、能力などがほぼ等しい人々を表す言葉です。友人や同僚、クラスメイトなど、自分と同等の立場にいる人を指す場合に使われます。
She
is
respected
by
her
peers.
(彼女は同僚から尊敬されている。)
She
「彼女」という人を指します。
is respected
尊敬されている」という受動態を表します。
by
「~によって」という行為者を示す前置詞です。
her peers
「彼女の同僚たち」という複数の同僚を指します。
Children
learn
a
lot
from
their
peers.
(子供たちは仲間から多くのことを学ぶ。)
Children
「子供たち」という複数の子供を指します。
learn
「学ぶ」という動作を表します。
a lot
「たくさん」という量を表す副詞句です。
from
「~から」という起点や出所を示す前置詞です。
their peers
「彼らの仲間たち」という複数の仲間を指します。
He
discusses
ideas
with
his
peers.
(彼は同僚とアイデアを議論する。)
He
「彼」という人を指します。
discusses
「議論する」という動作を表します。
ideas
「アイデア」という複数のアイデアを指します。
with
「~と一緒に」「~と」という関係を示す前置詞です。
his peers
「彼の同僚たち」という複数の同僚を指します。
2.
イギリスの貴族(男爵以上の位)。
イギリスの爵位を持つ貴族、特に男爵以上の位を持つ人々を指す特定の用語です。歴史的または公式な文脈で使われます。イギリス議会の上院である貴族院(House of PeersまたはHouse of Lords)の議員を指す場合もあります。
He
was
elevated
to
the
rank
of
a
peer.
(彼は貴族の地位に昇格した。)
He
「彼」という人を指します。
was elevated
「昇格させられた」「引き上げられた」という受動態を表します。
to
「~へ」「~に」という方向や到達点を示す前置詞です。
the rank
「地位」「階級」を指します。
of
「~の」という所属や関係を示す前置詞です。
a peer
「一人の貴族」を指します。
The
House
of
Peers
meets
regularly.
(貴族院は定期的に開会される。)
The House
「議院」や「院」を指します。
of Peers
「貴族院」を指します。イギリス議会の上院です。
meets
「会議を開く」「集まる」という動作を表します。
regularly
「定期的に」という頻度を示す副詞です。
She
is
a
peer
in
the
UK.
(彼女はイギリスの貴族である。)
She
「彼女」という人を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
a peer
「一人の貴族」を指します。
in the UK
「イギリスで」という場所を示します。
3.
(見えにくいものを)注意深く見る、目を凝らす。
はっきり見えないものや、隠れているものを探そうとするときに、目を細めたり、じっと見つめたりする様子を表す動詞です。特に、暗い場所や霧の中、小さな文字などを見ようとする場合に使われます。
She
peered
through
the
fog.
(彼女は霧の中をじっと見つめた。)
She
「彼女」という人を指します。
peered
過去形。「じっと見た」「目を凝らした」という動作を表します。
through
「~を通して」「~を通り抜けて」という前置詞です。
the fog
「その霧」という特定の霧を指します。
He
peered
at
the
small
print
on
the
document.
(彼は文書の小さな文字をじっと見た。)
He
「彼」という人を指します。
peered
過去形。「じっと見た」「目を凝らした」という動作を表します。
at
「~を」という注視の対象を示す前置詞です。
the small print
「小さな文字」を指します。
on
「~の上に」という位置を示す前置詞です。
the document
「その書類」という特定の書類を指します。
I
peered
into
the
dark
room
to
see
if
anyone
was
there.
(そこに誰かいるか確認するため、私は暗い部屋の中をじっと見た。)
I
「私」という人を指します。
peered
過去形。「じっと見た」「目を凝らした」という動作を表します。
into
「~の中へ」という方向を示す前置詞です。
the dark room
「その暗い部屋」という特定の暗い部屋を指します。
to see
「見るために」という目的を表します。
if
「~かどうか」という不確実な内容を示す接続詞です。
anyone
「誰か」を指します。
was there
「そこにいた」という状態を表します。
関連
colleague
associate
comrade
equal
contemporary
fellow
noble
lord
baron
gaze
stare
look closely