1.
非常に怒っている状態。
誰かや何かに対して、強い怒りや憤りを感じている状態を表します。
He
is
mad
at
you.
(彼はあなたにとても怒っています。)
He
「彼」という男性を指します。
is
主語がどのような状態であるかを示します。
mad
非常に怒っている状態を表します。
at you
その怒りが「あなた」に向けられていることを示します。
Don't
make
her
mad.
(彼女を怒らせないでください。)
Don't
「~するな」という否定の命令を表します。
make
「~させる」という使役の意味を表します。
her
「彼女」という女性を指します。
mad
怒っている状態を表します。
Are
you
mad?
(あなたは怒っていますか?)
Are
主語の状態を尋ねる疑問文であることを示します。
you
「あなた」を指します。
mad
怒っている状態を表します。
?
疑問文であることを示します。
2.
精神的に病んでいる、またはまともな思考ができない状態。
人が精神的な問題を抱えていたり、理性的ではない、愚かな行動をとっている状態を表します。
He
has
gone
mad.
(彼は気が狂ってしまった。)
He
「彼」という男性を指します。
has
「持っている」という意味ですが、ここでは「~の状態である」という文脈で使われます。
gone
ある状態に「なった」という変化や完了を示します。
mad
ここでは「気が狂った」「精神的に病んだ」状態を指します。
It's
a
mad
idea.
(それは愚かな考えだ。)
It's
It is の短縮形です。「それは~である」という意味を表します。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
mad
ここでは「愚かな」「常軌を逸した」という状態を表します。
idea
「考え」「発想」を指します。
She
sounded
a
bit
mad.
(彼女は少しおかしいように聞こえた。)
She
「彼女」という女性を指します。
sounded
「~のように聞こえた」「~のように思われた」という意味を表します。
a bit
「少し」という意味で、程度を表します。
mad
ここでは「少しおかしい」「正気でない」という状態を指します。
3.
何かに非常に熱中している、または強く興味を持っている状態。
特定の趣味や人、物事に対して、非常に強い興味や愛情、熱意を持っている状態を表します。
She
is
mad
about
jazz.
(彼女はジャズに夢中です。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
主語がどのような状態であるかを示します。
mad
ここでは「夢中である」「熱中している」という状態を表します。
about
その熱中や興味の対象が「~について」であることを示します。
jazz
「ジャズ」という音楽ジャンルを指します。
Kids
go
mad
for
these
toys.
(子供たちはこれらのおもちゃに夢中になります。)
Kids
「子供たち」を指します。
go
「~になる」という状態の変化を表します。
mad
ここでは「大騒ぎする」「熱狂する」という状態を表します。
for
その熱狂や興味の対象が「~に対して」であることを示します。
these
「これらの」という複数のものを指します。
toys
「おもちゃ」を指します。
I'm
not
mad
on
football.
(私はサッカーにはそれほど熱中していません。)
I'm
I am の短縮形です。「私は~である」という意味を表します。
not
「~ではない」という否定を表します。
mad
ここでは「熱狂している」「夢中である」という状態を指します。
on
ここでは「~に」という熱中や興味の対象を示す前置詞です。
football
「サッカー」を指します。
4.
無謀な、向こう見ずな行動や状態。
計画性がなく、危険を顧みないような衝動的で無謀な行動や状態を表します。名詞形の madness が使われることも多いです。
It
was
a
mad
dash
to
catch
the
train.
(電車に間に合うための無謀な突進だった。)
It
「それ」を指します。
was
「~であった」という過去の状態を示します。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
mad
ここでは「無謀な」「向こう見ずな」という状態を表します。
dash
「突進」「急いで行くこと」を指します。
to
ここでは目的を表し、「~するために」という意味を示します。
catch
「~に間に合う」「捕まえる」という意味を表します。
the train
「その電車」を指します。
They
made
a
mad
attempt
to
cross
the
river.
(彼らは川を渡るという無謀な試みをした。)
They
「彼ら」を指します。
made
「作った」「行った」という意味の過去形です。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
mad
ここでは「無謀な」「常軌を逸した」という状態を表します。
attempt
「試み」「企て」を指します。
to
ここでは目的を表し、「~するために」という意味を示します。
cross
「渡る」という意味を表します。
the river
「その川」を指します。
It's
madness!
(それは狂気だ!/馬鹿げている!)
It's
It is の短縮形です。「それは~である」という意味を表します。
madness
「狂気」「愚行」「無謀な行為」を指します。
5.
(古風または形式的) 狂犬病にかかった状態。
動物が狂犬病にかかっている状態を表す古風またはより医学的な表現です。現在はあまり日常的には使われません。
Beware
of
the
mad
dog.
(狂犬病の犬に注意してください。)
Beware
「~に注意する」という意味で、警告を表します。
of
ここでは注意の対象を示し、「~について」という意味を示します。
the
特定のものを指します。
mad
ここでは「狂犬病にかかった」という状態を指します。
dog
「犬」を指します。
The
animal
was
diagnosed
with
madness.
(その動物は狂犬病と診断された。)
The
特定のものを指します。
animal
「動物」を指します。
was
「~であった」という過去の状態を示します。
diagnosed
「診断された」という意味を表します。
with
ここでは診断の内容を示し、「~と」という意味を示します。
madness
ここでは「狂犬病」を指す名詞です。
It's
a
sign
of
madness
in
animals.
(それは動物における狂犬病の兆候です。)
It's
It is の短縮形です。「それは~である」という意味を表します。
a
特定のものではなく、一般的な「一つの」ものを指します。
sign
「兆候」「しるし」を指します。
of
ここでは内容や性質を示し、「~の」という意味を示します。
madness
ここでは「狂犬病」を指す名詞です。
in
ここでは対象を示し、「~において」という意味を示します。
animals
「動物たち」を指します。