jazz

[dʒæz] ジャズ

1. 即興演奏などを特徴とする音楽のジャンル。

19世紀末から20世紀初頭にかけて、主にアフリカ系アメリカ人のコミュニティで生まれ発展した音楽形式です。即興演奏、シンコペーション、スウィングなどが特徴的です。
I love listening to jazz. (ジャズを聴くのが大好きです。)

2. 活力、元気。(しばしば「all that jazz」の形で「~など諸々」という意味で使われる)

口語的に、物事に対するエネルギーや熱意、興奮などを表すことがあります。また、「and all that jazz」というフレーズで、列挙したものの後につけて「~など諸々」「~といったもの」という意味で、漠然と関連する他のものを指すのに使われます。
We talked about music, movies, and all that jazz. (音楽や映画、その他諸々について話した。)

3. ジャズ音楽を演奏する。

動詞として使われる場合、ジャズという音楽ジャンルを演奏する行為を指します。
They jazz until late at night. (彼らは夜遅くまでジャズを演奏する。)

4. (~を)活気づける、(~を)飾り立てる。(主に「jazz up~」の形で使われる)

主に「jazz up~」という句動詞の形で使われ、何かシンプルだったり退屈だったりするものに、活力や魅力、装飾を加えて、より面白く、華やかに、または活気のあるものにする行為を指します。
Let's jazz up this room with some decorations. (飾り付けをしてこの部屋を活気づけましょう。)
関連
swing
improvisation
trumpet
saxophone
club