1.
目の色のついた部分。
目の中央にある瞳孔の周りの、色のついた部分を指します。これによって目の色が人それぞれ異なります。光の量に応じて瞳孔の大きさを調整する役割もあります。
He
has
dark
irises.
(彼は濃い色の瞳をしている。)
He
彼は
has
持っている
dark
暗い(濃い)
irises
虹彩(複数形)を
2.
アヤメ科の植物。剣のような葉と美しい花を持つ。
アヤメ、カキツバタ、ハナショウブなど、アヤメ科に属する様々な植物を指します。独特の形状の花や、剣のような細長い葉が特徴です。
She
planted
some
irises
along
the
path.
(彼女は小道に沿っていくつかのアヤメを植えた。)
She
彼女は
planted
植えた
some
いくつかの
irises
アヤメを(複数形)
along
〜に沿って
the path
小道に
3.
カメラのレンズなどの、光の量を調整する開口部。
カメラや望遠鏡などの光学機器において、レンズを通る光の量を調整するための機構です。人間の目の虹彩と同じ機能を持つことからこの名で呼ばれます。
The
camera's
iris
is
adjustable.
(そのカメラの絞りは調整可能だ。)
The
その
camera's
カメラの
iris
絞りは
is
〜である
adjustable
調整可能である
4.
ギリシャ神話における、虹と使者の女神。
ギリシャ神話に登場する、虹を擬人化した女神です。神々の伝令としても知られ、虹に乗って天空と地上を行き来したとされています。
The
myth
tells
of
Iris'
journeys.
(その神話はイーリスの旅について語っている。)
The
その
myth
神話は
tells of
〜を語っている
Iris'
イーリスの
journeys
旅を