memrootじしょ
英和翻訳
footman
absentee
watch over
cum laude
musical composition
Gut health
shaggy
hexalogy
ballet teacher
birth rate
footman
/ˈfʊtmən/
フットマン
1.
昔の富裕な家庭で、客の案内、召使いの監督、馬車の運転手(御者)の助手など、さまざまな雑用を行った男性召使い。特に、制服を着ていた。
かつて貴族や富裕な家庭で雇用され、特定の制服(リヴァリー)を着用し、主人の身の回りの世話、来客の案内、馬車の随行など、多岐にわたる役割を担った男性の召使いを指します。格式ばった場面で主人を支える存在でした。
The
footman
opened
the
carriage
door
for
the
duchess.
(フットマンは公爵夫人のために馬車のドアを開けた。)
The footman
特定の「フットマン」(男性召使い)を指します。
opened
「開けた」という行為の過去形です。
the carriage door
「馬車のドア」を指します。
for the duchess
「公爵夫人のために」という目的を示します。
A
liveried
footman
stood
by
the
grand
entrance.
(制服を着たフットマンが壮大な入り口のそばに立っていた。)
A liveried footman
「制服を着たフットマン」を指します。
stood
「立っていた」という行為の過去形です。
by
「~のそばに」という位置関係を示します。
the grand entrance
「壮大な入り口」を指します。
He
began
his
career
as
a
footman
before
becoming
a
butler.
(彼は執事になる前はフットマンとしてキャリアを始めた。)
He
「彼」という人物を指します。
began
「始めた」という行為の過去形です。
his career
「彼のキャリア」を指します。
as a footman
「フットマンとして」という役割を示します。
before becoming a butler
「執事になる前に」という時間的な前後関係を示します。
2.
(古風または比喩的な表現で) チェスの「ポーン」(歩兵)を指す。
チェスの駒である「ポーン(歩兵)」を指す、やや古風な、あるいは比喩的な表現です。ポーンが最も基本的な駒であり、他の駒に比べて動きが限られていることから、下級の役割を意味する「足軽」のようなニュアンスで使われることがあります。
In
some
older
texts,
a
pawn
is
referred
to
as
a
footman.
(いくつかの古い文献では、ポーンはフットマンと称される。)
In some older texts
「いくつかの古い文献で」という場所や状況を示します。
a pawn
「ポーン」(チェスの駒)を指します。
is referred to as
「~として言及される」という表現です。
a footman
「フットマン」(ここではポーンを指す)を指します。
He
sacrificed
a
footman
to
gain
a
strategic
advantage.
(彼は戦略的優位を得るために、フットマン(ポーン)を犠牲にした。)
He
「彼」という人物を指します。
sacrificed
「犠牲にした」という行為の過去形です。
a footman
ここでは「一つのフットマン」(ポーン)を指します。
to gain
「得るために」という目的を示します。
a strategic advantage
「戦略的優位」を指します。
Each
player
starts
with
eight
footmen.
(各プレイヤーは8つのフットマン(ポーン)から始める。)
Each player
「各プレイヤー」を指します。
starts
「始める」という行為を示します。
with
「~とともに」という状態を示します。
eight footmen
「8つのフットマン」(8つのポーン)を指します。
関連
butler
servant
attendant
liveried servant
usher
valet