memrootじしょ
英和翻訳
dithering
classical economics
dithering
/ˈdɪðərɪŋ/
ディザリング
1.
優柔不断な態度を取ること、ためらうこと
何かをするべきか、またはどのように進めるべきかを決めかねて、躊躇したり優柔不断になったりする状態を表します。
She
spent
hours
dithering
over
the
color
of
paint
for
the
living
room.
(彼女はリビングルームのペンキの色について、何時間も迷っていた。)
She
「彼女」という人を指します。
spent hours
何時間も費やしたことを表します。
dithering
決めかねて迷うことを指します。
over the color of paint
ペンキの色について、という意味です。
for the living room
リビングルームのために、という意味です。
Stop
dithering
and
make
a
decision!
(優柔不断なのはやめて、決断しなさい!)
Stop
「〜するのをやめなさい」という命令形です。
dithering
優柔不断な態度を取ることを指します。
and make a decision!
そして、決断をしなさい!という意味です。
He
was
dithering
about
whether
to
accept
the
job
offer.
(彼はその仕事のオファーを受けるべきかどうかついて躊躇していた。)
He
「彼」という人を指します。
was dithering
ためらっていた、優柔不断であった状態を表します。
about whether to accept the job offer
その仕事のオファーを受けるべきかどうかについて、という意味です。
The
government
is
dithering
on
the
new
policy.
(政府は新しい政策について煮え切らない態度を取っている。)
The government
政府を指します。
is dithering
優柔不断になっている状態を表します。
on the new policy
新しい政策について、という意味です。
2.
(画像処理における)ディザリング
限られた数の色を使って、より多くの色や階調があるように見せるために、異なる色のピクセルを散りばめる画像処理技術を指します。
The
old
monitor
used
dithering
to
display
a
wider
range
of
colors.
(その古いモニターは、より広い範囲の色を表示するためにディザリングを使っていた。)
The old monitor
古いモニターを指します。
used
使用したことを表します。
dithering
ディザリングという画像処理技術を指します。
to display
表示するために、という意味です。
a wider range of colors
より広い範囲の色を、という意味です。
Dithering
helps
to
reduce
color
banding
in
images.
(ディザリングは画像のカラーバンディングを軽減するのに役立ちます。)
Dithering
ディザリングという技術を指します。
helps to reduce
減らすのに役立つ、という意味です。
color banding
グラデーションにおける色の縞模様(バンディング)を指します。
in images
画像において、という意味です。
Modern
displays
often
don't
need
dithering
due
to
their
high
color
depth.
(現代のディスプレイは、その高い色深度のため、ディザリングを必要としないことが多い。)
Modern displays
現代のディスプレイを指します。
often don't need
しばしば必要としない、という意味です。
dithering
ディザリングという技術を指します。
due to their high color depth
それらの高い色深度のため、という意味です。
関連
hesitation
indecision
wavering
vacillation
error diffusion
halftoning