memrootじしょ
英和翻訳
copiousness
gas (Ethereum)
Responding
lucky number
lunar cycle
copiousness
[ˈkəʊpiəsnəs]
コーピィアスネス
1.
豊富さ、多量であること
何かの量や数が非常に多い、満ち溢れている状態を表します。物質的なものだけでなく、情報や言葉などにも使われます。
The
copiousness
of
natural
resources
in
the
region
is
vital
for
agriculture.
(その地域における天然資源の豊富さは、農業にとって不可欠です。)
The
特定のものを指す定冠詞。
copiousness
「豊富さ」を意味する名詞。
of natural resources
「天然資源の」という意味。ofは所有や関連を示す前置詞句を導く。
in the region
「その地域に」という意味。inは場所を示す前置詞。
is vital
「不可欠である」という意味。isはbe動詞、vitalは形容詞。
for agriculture
「農業にとって」という意味。forは目的や対象を示す前置詞。
We
were
impressed
by
the
copiousness
of
details
in
his
presentation.
(私たちは彼のプレゼンテーションにおける詳細の豊富さに感銘を受けました。)
We
「私たち」という話し手を含む複数の人を指す代名詞。
were impressed
「感銘を受けた」という意味。be impressedで「感銘を受ける」という受動態。
by the copiousness
「豊富さによって」という意味。byは原因や手段を示す前置詞。
of details
「詳細の」という意味。ofは所有や関連を示す前置詞句を導く。
in his presentation
「彼のプレゼンテーションの中に」という意味。inは場所を示す前置詞。
The
copiousness
of
the
harvest
promised
a
good
year.
(収穫の豊富さは、良い年を予感させました。)
The
特定のものを指す定冠詞。
copiousness
「豊富さ」を意味する名詞。
of the harvest
「収穫の」という意味。ofは所有や関連を示す前置詞句を導く。
promised
「約束した、予感させた」という意味。promiseの過去形。
a good year
「良い年を」という意味。aは不定冠詞、goodは形容詞、yearは名詞。
2.
言葉遣いが豊富で流暢であること、または冗漫なこと
話し方や書き方において、言葉や表現が豊かで流暢である状態を表す場合があります。時には言葉数が多すぎる、冗漫な状態を指すこともあります。
He
was
known
for
the
copiousness
of
his
speech,
captivating
the
audience.
(彼は話の雄弁さで知られ、聴衆を魅了しました。)
He
「彼」という男性を指す代名詞。
was known
「知られていた」という意味。be known for/asで「~として/~で知られている」という受動態。
for the copiousness
「豊富さによって」という意味。forは理由や特徴を示す前置詞。
of his speech
「彼の話の、スピーチの」という意味。ofは所有や関連を示す前置詞句を導く。
captivating the audience
「聴衆を魅了しながら」という意味。captivatingは現在分詞で、分詞構文として前の文に情報を付け加える。
Her
essay
displayed
a
remarkable
copiousness
of
vocabulary.
(彼女の小論文は、語彙の目覚ましい豊富さを示していました。)
Her
「彼女の」という意味の所有格代名詞。
essay
「小論文、エッセイ」という意味の名詞。
displayed
「示した、見せた」という意味。displayの過去形。
a remarkable copiousness
「注目すべき豊富さ」という意味。aは不定冠詞、remarkableは形容詞、copiousnessは名詞。
of vocabulary
「語彙の」という意味。ofは所有や関連を示す前置詞句を導く。
Despite
the
copiousness
of
his
reply,
the
main
point
remained
unclear.
(彼の返答は長々としていたにもかかわらず、要点は不明瞭なままでした。)
Despite the copiousness
「豊富さにもかかわらず」という意味。Despiteは「~にもかかわらず」という前置詞句を導く。
of his reply
「彼の返答の」という意味。ofは所有や関連を示す前置詞句を導く。
the main point
「要点」という意味。theは定冠詞、mainは形容詞、pointは名詞。
remained unclear
「不明瞭なままであった」という意味。remainは「~のままである」という動詞、unclearは形容詞。
関連
abundance
plenty
richness
profusion
copious
ample
plentiful