memrootじしょ
英和翻訳
chide
chide
[tʃaɪd]
チャイド
1.
(優しく)叱る、小言を言う
相手の行動や言動に対して、怒るというよりは諭すように、あるいは軽く注意したり小言を言ったりする様子を表します。
She
chided
him
for
being
late.
(彼女は遅刻したことで彼を(優しく)叱った。)
She
「彼女は」という人を指します。
chided
「~を(優しく)叱った」「小言を言った」という意味で、chideの過去形です。
him
「彼に」という、叱る対象を指します。
for
「~の理由で」という原因や理由を示す前置詞です。
being late
「遅刻したこと」という、理由の内容を示します。
My
mother
often
chides
me
about
my
messy
room.
(母はよく私の散らかった部屋について小言を言う。)
My mother
「私の母は」という人を指します。
often
「よく」「しばしば」という頻度を表す副詞です。
chides
「~を(優しく)叱る」「小言を言う」という意味で、chideの三人称単数現在形です。
me
「私に」という、叱る対象を指します。
about
「~について」という、話題を示す前置詞です。
my messy room
「私の散らかった部屋」という、小言の内容を示します。
He
chided
the
children
for
their
noisy
behavior.
(彼は子供たちの騒がしい行動を(優しく)叱った。)
He
「彼は」という人を指します。
chided
「~を(優しく)叱った」「小言を言った」という意味で、chideの過去形です。
the children
「子供たちを」という、叱る対象を指します。
for
「~の理由で」という原因や理由を示す前置詞です。
their noisy behavior
「彼らの騒がしい行動」という、理由の内容を示します。
2.
とがめる、非難する
相手の過ちや欠点を指摘し、改まった調子で非難したりとがめたりする様子を表します。少し古風な響きを持つこともあります。
The
old
man
chided
the
youth
for
his
arrogance.
(その老人は彼の傲慢さについてその若者をとがめた。)
The old man
「その老人は」という人を指します。
chided
「~をとがめた」「非難した」という意味で、chideの過去形です。
the youth
「その若者を」という、非難する対象を指します。
for
「~の理由で」という原因や理由を示す前置詞です。
his arrogance
「彼の傲慢さ」という、理由の内容を示します。
He
chided
himself
for
making
such
a
foolish
mistake.
(彼はそのような愚かな間違いをしたことで自分自身をとがめた。)
He
「彼は」という人を指します。
chided
「~をとがめた」「非難した」という意味で、chideの過去形です。
himself
「彼自身を」という、非難する対象を指します。
for
「~の理由で」という原因や理由を示す前置詞です。
making such a foolish mistake
「そのような愚かな間違いをしたこと」という、理由の内容を示します。
She
chided
the
government
for
its
lack
of
action.
(彼女は政府の行動の欠如をとがめた。)
She
「彼女は」という人を指します。
chided
「~をとがめた」「非難した」という意味で、chideの過去形です。
the government
「政府を」という、非難する対象を指します。
for
「~の理由で」という原因や理由を示す前置詞です。
its lack of action
「その行動の欠如」という、理由の内容を示します。
関連
scold
rebuke
reprimand
admonish
berate
upbraid