memrootじしょ
英和翻訳
cadet
zeroed in on
applied research
naval academy
Scorched
Secret Service
Beginners
directed towards
centered on
cadet
[kəˈdɛt]
カデット
1.
士官候補生、練習生
軍隊、海軍、空軍、警察などの士官学校や訓練施設で、将来の将校や幹部となるために訓練を受けている学生を指します。専門的な教育と規律を学びます。
He
is
a
cadet
at
the
U.S.
Military
Academy.
(彼は米国陸軍士官学校の士官候補生です。)
He
「彼」という男性を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
a cadet
「一人の士官候補生」を指します。
at
場所を示す前置詞で、「~に」「~で」を意味します。
the U.S. Military Academy
「米国陸軍士官学校」という特定の教育機関を指します。
She
trained
as
a
police
cadet
for
two
years.
(彼女は2年間、警察の訓練生として訓練を受けました。)
She
「彼女」という女性を指します。
trained
「訓練した」「訓練を受けた」という動詞 train の過去形です。
as
「~として」という意味の前置詞です。
a police cadet
「一人の警察訓練生」を指します。
for
期間を示す前置詞で、「~の間」を意味します。
two years
「2年間」という期間を指します。
The
cadets
marched
in
the
graduation
parade.
(士官候補生たちは卒業パレードで行進しました。)
The cadets
「その士官候補生たち」を指します。
marched
「行進した」という動詞 march の過去形です。
in
場所を示す前置詞で、「~の中で」を意味します。
the graduation parade
「その卒業パレード」を指します。
2.
(貴族の家の)次男、末弟
歴史的に、特に貴族や裕福な家庭において、家督を継ぐ嫡男以外の年下の息子や弟を指す際に使われました。これらの「次男坊」は、しばしば軍隊や教会など、別の道に進むことが多かった。
As
the
cadet
of
the
noble
family,
he
had
to
make
his
own
fortune.
(貴族の家の次男として、彼は自分の財産を築かなければならなかった。)
As
「~として」という意味の前置詞です。
the cadet
「その次男」を指します。
of
所有や所属を示す前置詞で、「~の」を意味します。
the noble family
「その貴族の家」を指します。
he
「彼」という男性を指します。
had to
「~しなければならなかった」という義務の表現です。
make
「作る」「築く」という動詞です。
his own fortune
「彼自身の財産」を指します。
The
cadet
was
often
expected
to
join
the
army
or
the
clergy.
(次男はしばしば軍隊に入るか、聖職者になることを期待された。)
The cadet
「その次男」を指します。
was often expected
「しばしば期待された」という受動態の表現です。
to join
「参加すること」を意味する不定詞です。
the army
「軍隊」を指します。
or
「または」という選択を表す接続詞です。
the clergy
「聖職者」を指します。
Being
a
cadet
meant
less
inheritance
but
more
freedom
for
him.
(次男であることは、彼にとって相続財産は少ないが、より自由を意味した。)
Being
「~であること」という動名詞です。
a cadet
「一人の次男」を指します。
meant
「意味した」という動詞 mean の過去形です。
less inheritance
「より少ない相続財産」を指します。
but
「しかし」という逆接の接続詞です。
more freedom
「より多くの自由」を指します。
for him
「彼にとって」を意味します。
関連
officer
trainee
recruit
student
academy
military
soldier
midshipman