1.
物などが形を変えて曲がる、あるいは人などが物や体を曲げる。
まっすぐだったものがカーブしたり、折れたりする様子を表します。光や水流など、物理的なものが進路を変える場合にも使われます。
He
bent
the
wire
into
a
circle.
(彼は針金を丸い形に曲げた。)
He
「彼」を指します。
bent
「曲げる」の過去形です。ここでは針金を曲げたことを表します。
the wire
特定の「その針金」を指します。
into a circle
「丸い形に」という意味で、曲げた結果の状態を表します。
The
road
bends
to
the
left
here.
(道はここで左に曲がっている。)
The road
特定の「その道」を指します。
bends
「曲がる」という意味で、道がカーブしている状態を表します。
to the left
「左に」という意味で、曲がる方向を示します。
here
「ここで」という意味で、場所を示します。
Light
bends
when
it
passes
through
water.
(光は水を通過するとき曲がる。)
Light
「光」を指します。
bends
「曲がる」という意味で、ここでは光が進路を変えることを表します。
when it passes
「それが通過するとき」という意味です。
through water
「水を通り抜けるとき」という意味です。
2.
体を折り曲げて低い姿勢になる、かがむ、屈む。
体を二つ折り、あるいは前かがみにして、地面に近づいたり、低い場所の物を見たりする動作を表します。身体の一部(膝など)を曲げる場合にも使われます。
She
bent
down
to
pick
up
the
coin.
(彼女はコインを拾うために身をかがめた。)
She
「彼女」を指します。
bent down
「身をかがめる」「屈む」という意味です。
to pick up
「〜を拾うために」という目的を表します。
the coin
特定の「そのコイン」を指します。
He
bent
over
to
look
at
the
small
print.
(彼は細かい文字を見るために前かがみになった。)
He
「彼」を指します。
bent over
「前かがみになる」「身を乗り出す」という意味です。
to look
「見るために」という目的を表します。
at the small print
「小さな活字(細かい文字)」を指します。
Don't
bend
your
knees
when
lifting
heavy
objects.
(重い物を持ち上げるときは膝を曲げないでください。)
Don't bend
「曲げるな」「かがむな」という禁止を表します。
your knees
「あなたの膝」を指します。
when lifting
「持ち上げるとき」という意味です。
heavy objects
「重い物」を指します。
3.
道や川などが曲がっている場所、曲がり角、湾曲部。
道や川などがまっすぐ進まず、カーブしている特定の場所を指します。交通標識などで見かけることも多いです。
We
followed
the
river
around
the
bend.
(私たちは川の曲がり角に沿って進んだ。)
We followed
「私たちはついて行った」という意味です。
the river
「その川」を指します。
around the bend
「曲がり角の周りを」「湾曲部に沿って」という意味です。
The
accident
happened
just
after
the
bend.
(その事故は曲がり角を曲がったすぐ後に起こった。)
The accident
「その事故」を指します。
happened
「起こった」という意味です。
just after the bend
「曲がり角のすぐ後で」という意味です。