memrootじしょ
英和翻訳
be resilient
be resilient
/biː rɪˈzɪliənt/
ビー リジリエント
1.
困難や逆境から早く立ち直る力を持っていること。
人や組織などが、困難な状況やショックな出来事に直面しても、落ち込まずに、あるいは一時的に落ち込んでもすぐに回復し、元の状態に戻るか、さらに強く立ち直る能力があることを示します。精神的な強さや適応力、回復力に関連します。
She
is
a
resilient
person
who
can
bounce
back
quickly
from
setbacks.
(彼女は、挫折からすぐに立ち直ることができる回復力の強い人です。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
a resilient person
「回復力の強い人」という意味です。
who
先行詞(person)を修飾する関係代名詞で、「~な人」という意味になります。
can
「~できる」という能力を表す助動詞です。
bounce back quickly
「素早く立ち直る」という意味の句動詞です。
from setbacks
「挫折から」という意味です。
The
economy
proved
to
be
resilient
despite
the
challenges.
(経済は、困難にもかかわらず回復力があることを証明しました。)
The economy
「経済」を指します。
proved
「~であることが証明された」という意味の動詞 prove の過去形です。
to be resilient
「回復力があること」という意味です。
despite the challenges
「困難にもかかわらず」という意味です。
It's
important
to
be
resilient
in
the
face
of
adversity.
(逆境に直面しても回復力があることが重要です。)
It's important
「それは重要だ」という意味です。
to be resilient
「回復力があること」という意味です。
in the face of adversity
「逆境に直面して」という意味です。
2.
衝撃や圧力、変形を受けても、元の形や状態に戻る性質があること。
物理的な素材や物体が、外部からの力によって一時的に変形したり圧縮されたりしても、その力がなくなるとすぐに元の形に戻る能力を示します。弾力性や復元力に近い概念です。
This
rubber
is
highly
resilient.
(このゴムは非常に弾力性があります。)
This rubber
「このゴム」を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
highly
「非常に」という意味の副詞です。
resilient
「弾力性がある」「回復力がある」という意味の形容詞です。
The
material
is
designed
to
be
resilient
under
pressure.
(その材料は、圧力下で弾力性があるように設計されています。)
The material
「その材料」を指します。
is designed
「設計されている」という意味です。
to be resilient
「弾力性があるように」「回復力があるように」という意味です。
under pressure
「圧力下で」という意味です。
Resilient
flooring
can
withstand
heavy
foot
traffic.
(弾力性のある床材は、人通りの多い場所に耐えることができます。)
Resilient flooring
「弾力性のある床材」を指します。
can withstand
「耐えることができる」という意味です。
heavy foot traffic
「人通りの多い場所」や「重い足取り」という意味です。
関連
recovery
flexible
tough
adaptable
strong
robust
durable
bounce back
overcome
withstand