ballade

[bəˈlɑːd] バラード

1. 主にピアノのための、物語性や叙情性を持つロマンティックな楽曲形式。

19世紀のロマン派音楽で発展した、物語性や詩的な感情を持つピアノ独奏曲の形式を指します。特にショパンの作品が有名です。
Chopin's Ballade No. 1 in G minor is a masterpiece. (ショパンのバラード第1番ト短調は傑作です。)

2. 中世フランスに起源を持つ、特定の形式(通常は3つのスタンザと1つのアンヴォワ)を持つ叙情詩。

中世フランスで発展した、3つのスタンザ(連)と1つのアンヴォワ(結びの句)から成り、各スタンザとアンヴォワが共通の定型句で終わるという厳格な規則を持つ詩の形式を指します。
The poet wrote a ballade following the strict rules of the form. (その詩人は、その形式の厳格な規則に従ってバラードを書いた。)