memrootじしょ
英和翻訳
Ballade
impacted
Ballade
[bəˈlɑːd]
バラード
1.
主にピアノのための、物語性や叙情性を持つロマンティックな楽曲形式。
19世紀のロマン派音楽で発展した、物語性や詩的な感情を持つピアノ独奏曲の形式を指します。特にショパンの作品が有名です。
Chopin's
Ballade
No.
1
in
G
minor
is
a
masterpiece.
(ショパンのバラード第1番ト短調は傑作です。)
Chopin's
「ショパンの」という所有を表します。作曲家フレデリック・ショパンを指します。
Ballade No. 1
「バラード第1番」という特定の楽曲番号を指します。
in G minor
楽曲が「ト短調で」あることを示します。
is a masterpiece
「傑作である」ことを示します。
She
played
a
beautiful
ballade
at
the
recital.
(彼女は発表会で美しいバラードを演奏しました。)
She
「彼女」という人を指します。
played
「演奏した」という行為を表す動詞です。
a beautiful ballade
「美しいバラードを」という意味で、演奏された楽曲を修飾しています。
at the recital
「発表会で」という場所と機会を示します。
The
pianist
performed
a
heartfelt
ballade
that
moved
the
audience.
(そのピアニストは、聴衆を感動させる心温まるバラードを演奏しました。)
The pianist
「そのピアニスト」という特定の演奏者を指します。
performed
「演奏した」という動詞で、音楽を披露したことを意味します。
a heartfelt ballade
「心温まるバラード」という意味で、感情のこもった演奏を指します。
that moved the audience
「聴衆を感動させた」という部分で、バラードの与えた影響を説明しています。
2.
中世フランスに起源を持つ、特定の形式(通常は3つのスタンザと1つのアンヴォワ)を持つ叙情詩。
中世フランスで発展した、3つのスタンザ(連)と1つのアンヴォワ(結びの句)から成り、各スタンザとアンヴォワが共通の定型句で終わるという厳格な規則を持つ詩の形式を指します。
The
poet
wrote
a
ballade
following
the
strict
rules
of
the
form.
(その詩人は、その形式の厳格な規則に従ってバラードを書いた。)
The poet
「その詩人」という特定の人物を指します。
wrote
「書いた」という過去の行為を表す動詞です。
a ballade
「バラードを」という、書かれた詩の形式を指します。
following the strict rules
「厳格な規則に従って」という意味で、書き方の規範を示します。
of the form
「その形式の」という部分で、規則が適用される対象を具体化します。
Medieval
French
literature
often
features
ballades.
(中世フランス文学にはしばしばバラードが登場します。)
Medieval French literature
「中世フランス文学」という特定の文学ジャンルを指します。
often features
「しばしば特徴とする」という意味で、頻繁に含まれていることを示します。
ballades
「バラードを」という、文学作品中に見られる詩の形式を指します。
Learning
to
compose
a
ballade
requires
mastery
of
its
structure.
(バラードを作曲することを学ぶには、その構造の習得が必要です。)
Learning to compose
「作曲することを学ぶこと」という、行為とその目的を表します。
a ballade
「バラードを」という、学習の対象となる特定の音楽または詩の形式を指します。
requires
「必要とする」という、必須条件を表す動詞です。
mastery of its structure
「その構造の習得」という意味で、バラードの構成を完全に理解し使いこなすことを指します。
関連
poem
song
music
sonnet
lied
romance
chanson