memrootじしょ
英和翻訳
sonnet
sonnet
/ˈsɒnɪt/
ソネット
1.
14行からなる特定の押韻形式を持つ定型詩。
ソネットは、特定の押韻形式と通常14行という行数を持つ詩の形式です。恋愛、哲学、自然といった幅広いテーマが扱われ、言葉の響きや意味を凝縮させる文学形式として発展しました。
Many
poets
throughout
history
have
composed
sonnets.
(歴史上、多くの詩人がソネットを作ってきました。)
Many poets
「多くの詩人」を指します。
throughout history
「歴史を通じて」という意味です。
have composed
「作曲した、作成した」という動詞 compose の現在完了形です。
sonnets
「ソネット」(詩の一形式)の複数形です。
A
sonnet
is
known
for
its
concise
expression
and
musicality.
(ソネットはその簡潔な表現と音楽性で知られている。)
A sonnet
「一つのソネット」を指します。
is known for
「〜で知られている」という意味です。
its concise expression
「その簡潔な表現」を指します。
and musicality
「そして音楽性」を指します。
Reading
a
sonnet
aloud
can
reveal
its
intricate
rhythm.
(ソネットを声に出して読むことで、その複雑なリズムが明らかになることがある。)
Reading a sonnet
「ソネットを読むこと」を指します。
aloud
「声に出して」という意味です。
can reveal
「明らかにする可能性がある」という意味です。
its intricate rhythm
「その複雑なリズム」を指します。
2.
特に、シェイクスピアが多用した3つの四行連と1つの二行連からなるソネット。
ソネットにはいくつかの種類がありますが、最も広く知られているものの一つに「シェイクスピアソネット」があります。これは、abab cdcd efef gg という押韻形式を持つ14行の詩で、最後に二行連で結論が示されることが多いのが特徴です。
Shakespeare's
Sonnet
18
begins
with
'Shall
I
compare
thee
to
a
summer's
day?'
(シェイクスピアのソネット第18番は「君を夏の日にたとえようか?」で始まる。)
Shakespeare's Sonnet 18
「シェイクスピアのソネット第18番」を指します。
begins with
「〜で始まる」という意味です。
'Shall I compare thee to a summer's day?'
引用された有名な詩の冒頭の一節です。
The
concluding
couplet
of
a
Shakespearean
sonnet
often
provides
a
twist.
(シェイクスピアソネットの結びの二行連はしばしばひねりを提供する。)
The concluding couplet
「結びの二行連」を指します。
of a Shakespearean sonnet
「シェイクスピアソネットの」という意味です。
often provides
「しばしば提供する」という意味です。
a twist
「ひねり、意外な展開」を指します。
Petrarchan
sonnets
differ
from
Shakespearean
ones
in
their
structure.
(ペトラルカソネットは、その構造においてシェイクスピアのものとは異なる。)
Petrarchan sonnets
「ペトラルカソネット」を指します。
differ from
「〜と異なる」という意味です。
Shakespearean ones
「シェイクスピアのもの」を指します。
in their structure
「その構造において」という意味です。
関連
poem
poetry
verse
ode
ballad
lyric
rhyme
meter
Shakespeare
Petrarch