Pharos

ˈfeɪrɒs ファロス

1. 古代世界の七不思議の一つに数えられた、エジプトのアレクサンドリアにあった巨大な灯台。

古代エジプトのアレクサンドリア港の入り口に建てられた、世界有数の高さを誇った灯台を指します。古代世界の七不思議の一つとして特に知られています。
The Lighthouse of Alexandria, also known as the Pharos, was one of the tallest man-made structures for many centuries. (アレクサンドリアの灯台、ファロスとしても知られるものは、何世紀にもわたって最も高い人工建造物の一つでした。)

2. 古代ギリシャ語で「灯台」を意味する一般的な単語で、地名である「Pharos島」に由来します。

「Pharos」は、古代エジプトのアレクサンドリア沖に存在した島の名前であり、この島に建てられた偉大な灯台にその名が付けられました。そのため、ギリシャ語では「灯台」を意味する一般的な言葉としても使われるようになりました。多くのロマンス語における「灯台」を意味する単語の語源となっています。
The word "Pharos" originally meant "lighthouse" in Greek. (「ファロス」という単語は、元々ギリシャ語で「灯台」を意味していました。)
関連
Lighthouse of Alexandria
Seven Wonders of the Ancient World
Ptolemy I Soter