memrootじしょ
英和翻訳
derive
derive
/dɪˈraɪv/
ディライブ
1.
特定の情報、事実、または原理に基づいて何かを推測したり、結論を導き出したりする。
何かから論理的に結論を引き出したり、情報や利益を得たりするニュアンスを持ちます。特に、既知の事実や情報から新しいものを生み出すプロセスを指すことが多いです。数学や論理学で公式や結論を導く際にも使われます。
He
derived
his
conclusion
from
the
evidence.
(彼はその証拠から結論を導き出した。)
He
「彼」を指す三人称単数男性代名詞です。
derived
「~を推論した」「~を引き出した」という意味の動詞deriveの過去形です。
his
「彼の」という意味の所有代名詞です。
conclusion
「結論」という意味の名詞です。
from
「~から」「~に基づいて」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
evidence.
「証拠」という意味の名詞です。
We
can
derive
a
lot
of
information
from
this
report.
(この報告書から多くの情報を得ることができる。)
We
「私たち」を指す複数代名詞です。
can
「~できる」という可能性や能力を表す助動詞です。
derive
「~を得る」「~を引き出す」という意味の動詞です。
a
特定の物ではない単数名詞につく不定冠詞です。
lot
「たくさん」という意味です。
of
「~の」という意味の前置詞です。
information
「情報」という意味の名詞です。
from
「~から」「~に基づいて」という意味の前置詞です。
this
「これ」「この」という意味の指示代名詞または指示形容詞です。
report.
「報告書」という意味の名詞です。
The
formula
was
derived
using
calculus.
(その公式は微分積分学を使って導き出された。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
formula
「公式」「式」という意味の名詞です。
was
be動詞isの過去形です。
derived
「~を導き出した」という意味の動詞deriveの過去受動態です。
using
「~を使って」という意味の現在分詞、または動名詞です。
calculus.
「微分積分学」という意味の名詞です。
2.
特定の起源、語源、または源を持つ。〜に由来する。
何か(特に言葉、慣習、性質など)が特定の起源や源から生まれる、または発展するという状況を表します。be derived fromの形でよく使われます。
The
word
'derive'
derives
from
Latin.
(「derive」という単語はラテン語に由来する。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
word
「単語」「言葉」という意味の名詞です。
'derive'
単語そのものを指す場合によく使われます。
derives
「~に由来する」という意味の動詞deriveの三人称単数現在形です。
from
「~から」「~に由来して」という意味の前置詞です。
Latin.
「ラテン語」という意味の名詞です。
His
strength
is
derived
from
his
family.
(彼の強さは家族に由来する。)
His
「彼の」という意味の所有代名詞です。
strength
「力」「強さ」という意味の名詞です。
is
be動詞の現在形です。
derived
「~に由来する」「~から生じる」という意味の動詞deriveの過去分詞で、be derived fromで使われます。
from
「~から」「~に由来して」という意味の前置詞です。
his
「彼の」という意味の所有代名詞です。
family.
「家族」という意味の名詞です。
This
tradition
is
derived
from
ancient
customs.
(この伝統は古代の習慣に由来する。)
This
「これ」「この」という意味の指示代名詞または指示形容詞です。
tradition
「伝統」という意味の名詞です。
is
be動詞の現在形です。
derived
「~に由来する」「~から生じる」という意味の動詞deriveの過去分詞で、be derived fromで使われます。
from
「~から」「~に由来して」という意味の前置詞です。
ancient
「古代の」という意味の形容詞です。
customs.
「習慣」「慣習」という意味の名詞customの複数形です。
関連
originate
obtain
infer
deduce
result from
get
extract
trace