memrootじしょ
英和翻訳
Mercantilism
Mercantilism
/ˈmɜːkənˌtɪlɪzəm/
マーカンティリズム
1.
16世紀から18世紀にかけてヨーロッパで支配的だった経済理論および政策。国家の富と力を増やすため、貿易黒字を重視し、輸出を促進し輸入を制限する。
重商主義は、国家の経済力を強化し、他の国々に対して優位に立つことを目指した経済思想です。特に植民地からの資源獲得や国内産業の保護を通じて、富(特に金銀)を国庫に蓄積しようとしました。
Mercantilism
was
a
prevailing
economic
theory
in
Europe
during
the
17th
century.
(重商主義は17世紀のヨーロッパで支配的な経済理論でした。)
Mercantilism
重商主義を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
a prevailing economic theory
「支配的な経済理論」という意味です。
in Europe
「ヨーロッパで」という場所を表します。
during the 17th century
「17世紀の間」という期間を表します。
Many
European
powers
adopted
mercantilist
policies
to
accumulate
wealth
and
expand
their
empires.
(多くのヨーロッパ列強は、富を蓄積し帝国を拡大するために重商主義政策を採用しました。)
Many European powers
「多くのヨーロッパ列強」を意味します。
adopted
「採用した」という動詞の過去形です。
mercantilist policies
「重商主義政策」を意味します。
to accumulate wealth
「富を蓄積するために」という目的を表します。
and expand their empires
「そして彼らの帝国を拡大するために」という目的を表します。
Critics
of
mercantilism
argued
that
it
led
to
trade
wars
and
hindered
global
economic
growth.
(重商主義の批評家たちは、それが貿易戦争を引き起こし、世界経済の成長を妨げると主張しました。)
Critics of mercantilism
「重商主義の批評家たち」を意味します。
argued that
「~だと主張した」という接続詞を含む表現です。
it led to trade wars
「それが貿易戦争を引き起こした」を意味します。
and hindered
「そして妨げた」という動詞の過去形です。
global economic growth
「世界経済の成長」を意味します。
関連
protectionism
colonialism
capitalism
free trade
economic nationalism
tariffs