memrootじしょ
英和翻訳
vivacity
vivacity
/vɪˈvæsɪti/
ヴィヴァシティ
1.
生き生きしていること、元気、熱意、活気。
人や場の雰囲気が、明るく元気で、熱意や活気に満ちている様子を表します。特に、人が生き生きとしていて魅力的な状態を指すことが多いです。
Her
vivacity
charmed
everyone
she
met.
(彼女の生き生きとした様子は、会う人すべてを魅了した。)
Her
「彼女の」という所有を表します。
vivacity
「生き生きとした様子」「元気さ」「活気」という意味の名詞です。
charmed
「~を魅了した」という動詞charmの過去形です。
everyone
「全員」「すべての人」という意味です。
she met
「彼女が会った」という意味で、直前の everyone を修飾しています。
The
city
is
known
for
its
vivacity
and
vibrant
culture.
(その都市は、その活気と活気に満ちた文化で知られている。)
The city
「その都市」を指します。
is known for
「~で知られている」という受動態の熟語です。
its
「その(都市の)」という所有を表します。
vivacity
「活気」「元気さ」という意味の名詞です。
and
「そして」「~と」という意味で、 vivacity と vibrant culture を繋ぎます。
vibrant culture
「活気に満ちた文化」という意味です。
Despite
her
age,
she
retained
her
youthful
vivacity.
(年齢にもかかわらず、彼女は若々しい活気を保っていた。)
Despite her age,
「彼女の年齢にもかかわらず」という意味です。
she retained
「彼女は~を保った」という意味です。
her youthful vivacity.
「彼女の若々しい活気」「彼女の若々しい元気さ」という意味です。
2.
(ワインなどの)きらめき、活気。
飲食物、特にワインや炭酸飲料などの「きらめき」や泡立ち、または味の明るさや鮮やかさといった、活気や生き生きとした品質を表す際に用いられることがあります。
The
wine
had
a
pleasant
vivacity
on
the
palate.
(そのワインは口の中で心地よいきらめき(活気)があった。)
The wine
「そのワイン」を指します。
had a pleasant vivacity
「心地よい活気を持っていた」「心地よいきらめきがあった」という意味です。
on the palate.
「口蓋(口の中)で」という意味で、ワインの味わいや感じ方を説明しています。
We
appreciated
the
vivacity
of
the
sparkling
water.
(私たちはその炭酸水の活気(泡立ちやきらめき)を高く評価した。)
We appreciated
「私たちは~を高く評価した」「~に感謝した」という意味です。
the vivacity
「活気」「きらめき」という意味です。
of the sparkling water.
「炭酸水の」という意味です。
The
sauce
needed
more
vivacity
to
balance
the
richness.
(そのソースは、濃厚さとのバランスを取るためにもっと活気(味の明るさ)が必要だった。)
The sauce
「そのソース」を指します。
needed more vivacity
「もっと活気が必要だった」「もっときらめきが必要だった」という意味です。ここでは味の明るさや鮮やかさを指します。
to balance the richness.
「豊かさ(濃厚さ)のバランスを取るために」という意味です。
関連
liveliness
energy
spirit
sparkle
vitality
animation
enthusiasm
exuberance