speed metal

[spiːd ˈmɛtl̩] スピードメタル

1. 1970年代後半から1980年代初頭にかけて発展した、速いテンポ、複雑なギターリフ、強力なドラムワークを特徴とするヘヴィメタルの一ジャンル。スラッシュメタルやパワーメタルのルーツとされる。

スピードメタルは、ハードロックやNWOBHM(ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタル)から派生し、その名の通り「速さ」を追求した音楽性を持つヘヴィメタルの一派です。バンドは高速なリフ、速弾きのギターソロ、そして強力なドラムビートを多用し、しばしばアグレッシブで攻撃的なサウンドを特徴とします。このジャンルは、後のスラッシュメタルやパワーメタルの形成に大きな影響を与え、その音楽的基盤を築きました。
Early Metallica was often described as speed metal. (初期のメタリカはよくスピードメタルと称された。)

2. 音楽のスタイルや楽曲が、スピードメタルジャンル特有の速いテンポやアグレッシブなリフの要素を持っていること。

「スピードメタル」は、特定の音楽ジャンルを指すだけでなく、そのジャンルが持つ「速いテンポ」や「アグレッシブな演奏」といった特徴的な要素を指す形容詞的な用法としても使われることがあります。これにより、厳密にはスピードメタルではないが、そのエッセンスを取り入れた音楽や曲に対してもこの表現が使われます。
This track has a strong speed metal vibe, even though it's technically thrash. (この曲は厳密にはスラッシュだが、強いスピードメタルの雰囲気がある。)