memrootじしょ
英和翻訳
though
though
[ðoʊ]
ゾウ
1.
~だけれど、~にもかかわらず
文と文をつなぎ、後の文が前の文の内容に反する、または前の内容を認めつつもそれに反する内容を続ける場合に使われます。「~だけれど」「~にもかかわらず」という意味で使われ、接続詞althoughとほぼ同じように使えます。
Though
it
was
raining,
we
went
out.
(雨が降っていたけれど、私たちは外出した。)
Though
文をつなぎ、逆説や譲歩を表します。
it was raining
「雨が降っていた」という状況を表します。
we went out.
「私たちは外出した」という行動を表します。
He
got
the
job
though
he
had
no
experience.
(彼は経験がなかったにもかかわらず、その仕事を得た。)
He got the job
「彼はその仕事を得た」という結果を表します。
though
文をつなぎ、逆説や譲歩を表します。
he had no experience.
「彼は経験がなかった」という状況を表します。
Though
I
was
tired,
I
couldn't
sleep.
(疲れていたけれども、眠れなかった。)
Though
文をつなぎ、逆説や譲歩を表します。
I was tired
「私は疲れていた」という状態を表します。
I couldn't sleep.
「眠ることができなかった」という結果を表します。
2.
しかし、けれども(文末や句末で)
副詞として、文末や句末に置かれ、「しかし」「けれども」「そうは言っても」といった意味で、前の内容に少し反する補足を付け加えるニュアンスで使われます。話し言葉で非常によく使われます。
It
was
hard
work.
I
enjoyed
it,
though.
(大変な仕事だった。でも、楽しかったよ。)
It was hard work.
「それは大変な仕事だった」という状況を表します。
I enjoyed it, though.
文末に置かれ、「けれども」「だけど」といった補足的な逆説を表しつつ、「それを楽しんだ」という感情や行動を表します。
He
said
he
would
come.
He
didn't,
though.
(彼は来ると言っていた。でも、来なかった。)
He said he would come.
「彼は来ると言った」という発言内容を表します。
He didn't, though.
文末に置かれ、「けれども」「だけど」といった補足的な逆説を表しつつ、「彼は来なかった」という結果を表します。
The
car
is
old.
It
runs
well,
though.
(その車は古い。でも、よく走るよ。)
The car is old.
「その車は古い」という状態を表します。
It runs well, though.
文末に置かれ、「けれども」「だけど」といった補足的な逆説を表しつつ、「それはよく走る」という性能を表します。
関連
although
even though
however
but
yet