polysemy

/ˈpɒlɪsiːmi/ ポリスィーミー

1. 一つの単語や句が、文脈に応じて複数の関連する意味を持つ言語現象。

同じ語形が、異なるが関連性のある複数の意味を持つことを指します。例えば、「走る」が「人が足で進む」意味と「機械が作動する」意味を持つような場合です。
The word "bank" is a classic example of polysemy, meaning both a financial institution and the side of a river. (「銀行」という言葉は、金融機関と川岸の両方を意味する多義性の典型的な例です。)

2. ある語や句が多義的であるという特性や状態。

ある特定の単語やフレーズが、その性質として複数の意味を持っている状態を指します。これは、言葉の持つ表現力の豊かさや、時に生じる曖昧さの原因となります。
The degree of polysemy varies greatly among words, with some having many senses and others only a few. (多義性の程度は単語によって大きく異なり、多くの意味を持つものもあれば、数少ないものもあります。)
関連
homonym
homograph
homophone