memrootじしょ
英和翻訳
polysemy
polysemy
/ˈpɒlɪsiːmi/
ポリスィーミー
1.
一つの単語や句が、文脈に応じて複数の関連する意味を持つ言語現象。
同じ語形が、異なるが関連性のある複数の意味を持つことを指します。例えば、「走る」が「人が足で進む」意味と「機械が作動する」意味を持つような場合です。
The
word
"bank"
is
a
classic
example
of
polysemy,
meaning
both
a
financial
institution
and
the
side
of
a
river.
(「銀行」という言葉は、金融機関と川岸の両方を意味する多義性の典型的な例です。)
The word "bank"
「銀行」という単語。
is a classic example
典型的な例である。
of polysemy
多義性の。
meaning both a financial institution
金融機関と。
and the side of a river.
川の岸の両方を意味する。
Understanding
polysemy
is
crucial
for
accurate
language
translation.
(多義性を理解することは、正確な言語翻訳にとって極めて重要です。)
Understanding polysemy
多義性を理解すること。
is crucial
極めて重要である。
for accurate language translation.
正確な言語翻訳のために。
Many
common
words
in
English
exhibit
polysemy,
adding
richness
and
complexity
to
the
language.
(英語の多くの一般的な単語は多義性を示し、言語に豊かさと複雑さを加えています。)
Many common words
多くの一般的な単語。
in English
英語において。
exhibit polysemy
多義性を示す。
adding richness
豊かさを加え。
and complexity to the language.
言語に複雑さを加えている。
2.
ある語や句が多義的であるという特性や状態。
ある特定の単語やフレーズが、その性質として複数の意味を持っている状態を指します。これは、言葉の持つ表現力の豊かさや、時に生じる曖昧さの原因となります。
The
degree
of
polysemy
varies
greatly
among
words,
with
some
having
many
senses
and
others
only
a
few.
(多義性の程度は単語によって大きく異なり、多くの意味を持つものもあれば、数少ないものもあります。)
The degree of polysemy
多義性の程度。
varies greatly
大きく異なる。
among words
単語間で。
with some having many senses
いくつかは多くの意味を持ち。
and others only a few.
その他はごくわずかである。
Lexicographers
often
debate
the
exact
boundaries
of
polysemy
versus
homonymy
when
compiling
dictionaries.
(辞書編纂者は、辞書を編纂する際に、多義性と同音異義語の正確な境界についてしばしば議論します。)
Lexicographers often debate
辞書編纂者はしばしば議論する。
the exact boundaries
正確な境界について。
of polysemy versus homonymy
多義性と同音異義語の対立における。
when compiling dictionaries.
辞書を編纂する際に。
Research
into
the
cognitive
processes
of
language
often
explores
how
speakers
manage
polysemy
in
real-time
communication.
(言語の認知プロセスに関する研究は、話者がリアルタイムのコミュニケーションで多義性をどのように管理するかをしばしば探求します。)
Research into the cognitive processes
認知プロセスに関する研究。
of language
言語の。
often explores
しばしば探求する。
how speakers manage polysemy
話者が多義性をどのように管理するかを。
in real-time communication.
リアルタイムのコミュニケーションにおいて。
関連
homonym
homograph
homophone
synonym
antonym
semantics
linguistics
ambiguity