memrootじしょ
英和翻訳
Research
Research
/rɪˈsɜːrtʃ/
リサーチ
1.
事実や原理を確立するための、体系的な調査や研究。
何かについて新しい事実や知識を見つけ出すために、詳細かつ体系的に調べる行為やその結果を指します。学術的な研究や市場調査など、様々な分野で使われます。
She
is
doing
some
research
on
cancer.
(彼女はがんに関する研究をしています。)
She
「彼女」を指します。
is doing
「〜をしている」という現在の進行を表します。
some
「いくつかの」や「少しの」など、量を不定に表します。
research
事実や原理を体系的に調べる「研究」や「調査」を指します。
on
「〜について」という対象を表します。
cancer.
「がん」という病気を指します。
His
research
was
groundbreaking.
(彼の研究は画期的なものでした。)
His
「彼の」という所有を表します。
research
事実や原理を体系的に調べる「研究」や「調査」を指します。
was
「〜であった」という過去の状態を表します。
groundbreaking.
「画期的な」という形容詞です。
They
conducted
extensive
research
for
the
report.
(彼らはその報告書のために広範な調査を行いました。)
They
「彼ら」を指します。
conducted
「〜を行った」「実施した」という動詞です。
extensive
「広範な」という形容詞です。
research
事実や原理を体系的に調べる「研究」や「調査」を指します。
for
「〜のために」という目的を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
report.
「報告書」を指します。
2.
事実や原理を確立するために、体系的に調査や研究を行う。
何かについて新しい事実や知識を見つけ出す目的で、詳細かつ体系的に調べる行為そのものを動詞として使います。学術的な研究を行ったり、特定の情報を調べたりする際に使われます。
We
need
to
research
this
further.
(私たちはこれをもっと研究する必要があります。)
We
「私たち」を指します。
need
「〜を必要とする」という動詞です。
to
不定詞を作る前置詞で、ここでは「〜すること」という目的や必要性を表します。
research
事実や原理を体系的に「調査する」「研究する」という動詞です。
this
「これ」や「この」など、指示を表します。
further.
「さらに」「もっと」という意味の副詞です。
He
researched
the
topic
thoroughly.
(彼はそのテーマを徹底的に研究しました。)
He
「彼」を指します。
researched
事実や原理を体系的に「調査した」「研究した」という過去形の動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
topic
「話題」「テーマ」を指します。
thoroughly.
「徹底的に」という副詞です。
Always
research
a
company
before
investing.
(投資する前には、必ず会社を調べなさい。)
Always
「いつも」「常に」という副詞です。
research
事実や原理を体系的に「調査する」「研究する」という動詞(命令形)です。
a
特定の情報ではなく、一般的な「一つの情報源」を指す不定冠詞です。
company
「会社」を指します。
before
「〜の前に」という接続詞または前置詞です。
investing.
「投資すること」という動名詞です。
関連
study
investigation
examination
analysis
inquiry
exploration
experiment
survey