1.
怪我や病気などによって低下した身体機能を、運動や物理的な手段を用いて回復・維持させる医療行為。
怪我や病気、障害などにより失われた、または低下した身体能力(運動機能、平衡感覚、筋力など)を、運動療法、物理療法(電気、温熱、水など)、徒手療法などの物理的な手段を用いて、回復させたり、悪化を防いだり、維持・向上させたりする治療法全般を指します。
2.
理学療法士が患者の機能回復のために行う、一連の専門的な治療プログラム。
理学療法士(Physical Therapist)が、患者の状態を評価し、個別の治療計画を立てて実施するリハビリテーションの一環。単なる運動指導だけでなく、身体のメカニズムに基づいた専門的な知識と技術を用いて、日常生活動作の改善、スポーツへの復帰、生活の質の向上を目指します。