memrootじしょ
英和翻訳
penny dreadful
critical temperature
evocatively
evincing
penny dreadful
/ˈpɛni ˈdrɛdfʊl/
ペニー ドレッドフル
1.
19世紀イギリスで1ペニーで売られた、安価で扇情的な大衆小説や連載物。
「ペニー・ドレッドフル」は、19世紀のイギリスで1ペニーという非常に安い価格で販売された、主に若者層を対象とした扇情的な連載小説や雑誌を指します。これらの作品は、犯罪、冒険、ゴシックホラー、ロマンスといったジャンルのスリリングな物語が多く、センセーショナルな内容で読者を惹きつけました。文学的な価値は低いと見なされがちでしたが、大衆文化の形成に大きな影響を与え、現代のパルプフィクションやグラフィックノベルの先駆けとも言えます。
Victorian
children
eagerly
awaited
the
next
installment
of
their
favorite
penny
dreadful.
(ヴィクトリア朝の子どもたちは、お気に入りのペニー・ドレッドフルの次の号を心待ちにしていた。)
Victorian children
「ヴィクトリア朝の子どもたち」を指します。
eagerly awaited
「熱心に待っていた」という意味です。
the next installment
「次の号」や「次回の連載分」を意味します。
of their favorite
「彼らのお気に入りの~の」という所有と関係を示します。
penny dreadful
「ペニー・ドレッドフル」という19世紀の大衆小説を指します。
The
librarian
found
an
old
penny
dreadful
hidden
behind
a
classic
novel.
(司書は古典小説の裏に隠された古いペニー・ドレッドフルを見つけた。)
The librarian
「その司書」を指します。
found
「見つけた」というfindの過去形です。
an old
「古い一つの」を意味します。
penny dreadful
「ペニー・ドレッドフル」という大衆小説を指します。
hidden behind
「~の後ろに隠された」という意味です。
a classic novel
「一つの古典小説」を指します。
Despite
their
low
literary
quality,
penny
dreadfuls
played
a
significant
role
in
shaping
popular
culture.
(その低い文学的質のにもかかわらず、ペニー・ドレッドフルは大衆文化の形成に重要な役割を果たした。)
Despite
「~にもかかわらず」という意味です。
their low literary quality
「それらの低い文学的質」を指します。
penny dreadfuls
「ペニー・ドレッドフル」(複数形)を指します。
played
「果たした」というplayの過去形です。
a significant role
「重要な役割」を意味します。
in shaping
「~を形成する上で」という意味です。
popular culture
「大衆文化」を指します。
関連
pulp fiction
dime novel
chapbook
gothic novel
sensational literature
yellow journalism