memrootじしょ
英和翻訳
synecdoche
synecdoche
/sɪˈnɛkdəki/
シネクドキ
1.
部分が全体を、または全体が部分を表す比喩表現です。
シネクドキは、言葉の一部を使って全体を表現したり、全体を使って一部を表現したりする修辞技法です。具体性を高めたり、簡潔に表現したりするために用いられます。
All
hands
on
deck!
(全員甲板へ!)
All hands
「すべての人手」という意味で、ここでは船員全体を指します。
on deck
「甲板に」という意味で、船の上での場所を示します。
!
強い命令や緊急性を表す記号です。
He
asked
for
her
hand
in
marriage.
(彼は彼女に結婚を申し込んだ。)
He
話題の男性を指す代名詞です。
asked for
「~を求めた」という意味で、要求や懇願を表します。
her hand
「彼女の手」、ここでは結婚相手としての彼女全体を指します。
in marriage
「結婚において」という意味で、結婚という行為の文脈を示します。
.
文の終わりを示す記号です。
Do
you
have
wheels?
(車持ってる?)
Do you have
「あなたは~を持っていますか」という所有を尋ねる疑問文の始まりです。
wheels
「車輪」、ここでは車全体を指す比喩表現です。
?
質問の終わりを示す記号です。
The
pen
is
mightier
than
the
sword.
(ペンは剣よりも強し。)
The pen
「ペン」、ここでは書かれた言葉や思想、ジャーナリズムを象徴します。
is mightier
「より強力である」という意味で、比較級の表現です。
than the sword
「剣よりも」、ここでは武力や軍事力を象徴します。
.
文の終わりを示す記号です。
Hollywood
released
a
new
blockbuster.
(ハリウッドが新しい大ヒット作を公開した。)
Hollywood
「ハリウッド」、ここではアメリカの映画産業全体を指します。
released
「公開した」「発表した」という意味の動詞です。
a new blockbuster
「新しい大ヒット作」という意味で、興行的に成功した映画を指します。
.
文の終わりを示す記号です。
We
need
more
eyes
on
this
project.
(このプロジェクトにはもっと人手が必要です。)
We
話し手を含む複数の人々を指す代名詞です。
need
「~を必要とする」という意味の動詞です。
more eyes
「より多くの目」、ここではより多くの人手や注意、監視を意味します。
on this project
「このプロジェクトに対して」という意味で、対象を示します。
.
文の終わりを示す記号です。
関連
metonymy
metaphor
simile
figure of speech
trope