memrootじしょ
英和翻訳
paillette
aggressively pursue
Radiotelegraphy
as usual
Kairos
abandoned child
I can't believe it.
agraphia
gain tolerance
radio communication
paillette
[paɪˈlɛt]
パイエット
1.
衣服や装飾品に使う、小さくて薄い光沢のある円形の装飾品。
衣服やアクセサリーなどに縫い付けられる、小さくて薄い光沢のある円形の装飾品を指します。主にファッションや舞台衣装などで、きらびやかさや華やかさを演出するために使われます。光を反射して輝くのが特徴で、スパンコールと非常に似ています。
Her
dress
was
adorned
with
countless
shimmering
paillettes.
(彼女のドレスは数えきれないほどのきらめくパイエットで飾られていた。)
Her dress
「彼女のドレス」を指します。
was adorned with
「~で飾られていた」という意味で、受動態の形です。
countless
「数えきれないほどの」「非常に多くの」という意味です。
shimmering
「きらめく」「かすかに光る」という意味の形容詞です。
paillettes
「パイエット」「小さな光沢のある装飾板」を指します。
The
designer
chose
paillettes
to
add
a
touch
of
sparkle
to
the
evening
gown.
(デザイナーはイブニングガウンにきらめきを加えるためにパイエットを選んだ。)
The designer
「そのデザイナー」を指します。
chose
「選んだ」という意味で、動詞 choose の過去形です。
paillettes
「パイエット」を指します。
to add
「加えるために」という意味で、目的を表す不定詞です。
a touch of sparkle
「きらめきを少し」という意味です。 touch は「少量」「わずかな」という意味で使われます。
to the evening gown
「そのイブニングガウンに」という意味です。
Each
paillette
caught
the
stage
lights,
creating
a
dazzling
effect.
(それぞれのパイエットがステージの光を捉え、まばゆい効果を生み出した。)
Each paillette
「それぞれのパイエット」を指します。
caught
「捉えた」「受け止めた」という意味で、動詞 catch の過去形です。
the stage lights
「ステージの照明」「舞台の光」を指します。
creating
「生み出しながら」「作り出しながら」という意味で、主節の動作に付随する状況を表す分詞構文です。
a dazzling effect
「まばゆい効果」「目をくらませるような効果」を指します。
She
loved
the
intricate
embroidery
accented
with
tiny
paillettes.
(彼女は小さなパイエットで強調された複雑な刺繍をとても気に入っていた。)
She loved
「彼女は大好きだった」「彼女はとても気に入っていた」という意味です。
the intricate embroidery
「その複雑な刺繍」を指します。
accented with
「~で強調された」「~で際立たされた」という意味で、過去分詞句が直前の名詞を修飾しています。
tiny
「ごく小さい」「ちっぽけな」という意味の形容詞です。
paillettes
「パイエット」を指します。
The
dress
featured
thousands
of
hand-sewn
paillettes,
making
it
truly
unique.
(そのドレスは何千もの手縫いのパイエットが特徴で、それを本当にユニークなものにしていた。)
The dress
「そのドレス」を指します。
featured
「~が特徴であった」「~を備えていた」という意味です。
thousands of
「何千もの」という意味です。
hand-sewn
「手縫いの」という意味の形容詞です。
paillettes
「パイエット」を指します。
making it truly unique
「それを本当にユニークなものにしながら」という意味で、結果や付帯状況を表す分詞構文です。
関連
sequin
spangle
glitter
sparkle
embellishment
ornamentation