memrootじしょ
英和翻訳
minstrel
minstrel
ˈmɪnstrəl
ミンストレル
1.
中世ヨーロッパの吟遊詩人や楽師。旅をしながら歌や詩を披露した芸人。
中世ヨーロッパにおいて、旅をしながら歌を歌ったり詩を朗読したりして人々を楽しませた芸人を指します。彼らはしばしば音楽を伴い、物語やニュースを伝達する役割も担いました。
A
wandering
minstrel
arrived
at
the
castle,
entertaining
the
court
with
his
lute
and
songs.
(旅の吟遊詩人が城に到着し、リュートと歌で宮廷の人々を楽しませた。)
A wandering minstrel
旅する吟遊詩人
arrived at
~に到着した
the castle
その城
entertaining
楽しませた
the court
宮廷を
with his lute and songs
彼のリュートと歌で
The
old
legends
speak
of
brave
knights
and
wise
minstrels.
(古くからの伝説は、勇敢な騎士と賢い吟遊詩人について語っている。)
The old legends
古くからの伝説は
speak of
~について語る
brave knights
勇敢な騎士たち
and
そして
wise minstrels
賢い吟遊詩人たち
He
dreamed
of
becoming
a
minstrel,
traveling
the
land
and
sharing
his
music.
(彼は吟遊詩人になり、国中を旅して音楽を分かち合うことを夢見ていた。)
He dreamed of
彼は夢見ていた
becoming a minstrel
吟遊詩人になることを
traveling the land
国中を旅すること
and
そして
sharing his music
彼の音楽を分かち合うこと
2.
19世紀のアメリカで、顔を黒く塗ってアフリカ系アメリカ人のステレオタイプを演じたパフォーマー。
19世紀のアメリカで流行したミンストレルショーにおいて、顔を黒く塗ってアフリカ系アメリカ人のステレオタイプを演じた白人、または後に同様の形式で演じた黒人のパフォーマーを指します。このショーは人種差別的な要素が強く、現代では批判的に見られています。
The
minstrel
show
performers
often
used
exaggerated
caricatures.
(ミンストレルショーの演者たちは、しばしば誇張された風刺画を用いた。)
The minstrel show
ミンストレルショーの
performers
演者たちは
often used
しばしば使った
exaggerated caricatures
誇張された風刺画を
Minstrelsy
is
now
largely
seen
as
a
racist
form
of
entertainment.
(ミンストレルショーの芸は、現在では主に人種差別的な娯楽の一形態と見なされている。)
Minstrelsy
ミンストレルショーの芸は
is now largely seen as
現在では大方~と見なされている
a racist form of entertainment
人種差別的な娯楽の形態と
Early
jazz
musicians
sometimes
started
their
careers
in
minstrel
troupes.
(初期のジャズミュージシャンの中には、ミンストレル一座でキャリアを始めた者もいた。)
Early jazz musicians
初期のジャズミュージシャンは
sometimes started
時々始めた
their careers
彼らのキャリアを
in minstrel troupes
ミンストレル一座で
関連
bard
troubadour
balladeer
entertainer
musician
performer
jongleur