1.
運動の要因や変化を扱う科学分野。
物理学や化学など、科学分野で特定のプロセスや系の「運動」や「変化の速度」を分析・研究する際に使われる専門用語です。力や要因が結果として引き起こす運動や変化に焦点を当てます。
The
kinetics
of
a
system
describes
its
movement
in
response
to
forces.
(ある系の動力学は、力に対するその応答としての動きを記述します。)
The
特定のものを指す定冠詞
kinetics
運動論、速度論
of
〜の
a
一つの、ある
system
システム、系
describes
記述する、説明する
its
それの
movement
動き
in
〜の中で
response
応答
to
〜に対して
forces.
力(複数形)
2.
特定の動きや活動に関連する様子や性質。
より広義に、ある対象の具体的な「動き」や「活動」そのものの様子や性質を指す場合にも使われます。特に、運動学(kinematics)が動きの記述に焦点を当てるのに対し、動力学(kinetics)は動きを引き起こす力やエネルギー、要因を含めて扱います。
He
studied
the
kinetics
of
water
flow
in
the
river.
(彼は川の水流の動き(動力学)を研究しました。)
He
彼(男性一人称単数)
studied
研究した、じっくり観察した
the
特定のものを指す定冠詞
kinetics
動き、動力学
of
〜の
water
水
flow
流れ
in
〜の中で、〜において
the
特定のものを指す定冠詞
river.
川