memrootじしょ
英和翻訳
dozing
dozing
/ˈdəʊzɪŋ/
ドージング
1.
居眠りをしている状態や行為、またはうとうとしていること。
意図せず、または休憩中に短く眠りにつく様子、特に浅い眠りの状態を表します。完全に深い眠りではないため、比較的容易に目覚めることができます。
He
was
dozing
off
during
the
lecture.
(彼は講義中に居眠りしていました。)
He
「彼」という男性を指します。
was dozing off
「居眠りをしていた」という過去の継続的な行動を表します。
during the lecture
「講義の間」という期間を表します。
I
saw
her
dozing
peacefully
on
the
park
bench.
(私は彼女が公園のベンチで気持ちよさそうに居眠りしているのを見ました。)
I
「私」という話者を指します。
saw
「見た」という過去の動作を表します。
her dozing peacefully
「彼女が気持ちよさそうに居眠りしている」という様子を表します。
on the park bench
「公園のベンチの上で」という場所を表します。
The
cat
spent
the
afternoon
dozing
in
the
sun.
(その猫は午後中、日なたで居眠りをして過ごしました。)
The cat
「その猫」という特定の猫を指します。
spent the afternoon
「午後を過ごした」という期間を表します。
dozing
「居眠りをして」という状態を表します。
in the sun
「日なたで」という場所を表します。
A
dozing
guard
is
not
very
effective.
(居眠りしている警備員はあまり効果がありません。)
A dozing guard
「居眠りしている警備員」を指し、勤務中に眠っている状況を表します。
is not very effective
「あまり効果的ではない」という状態を表します。
I
felt
myself
dozing
off
in
the
warm
room.
(暖かい部屋でうとうとと居眠りしそうになるのを感じました。)
I felt myself dozing off
「自分が居眠りしそうになっているのを感じた」という自身の状態の変化を表します。
in the warm room
「暖かい部屋で」という場所や環境を表します。
She
was
dozing
in
front
of
the
TV.
(彼女はテレビの前でうとうとしていました。)
She was dozing
「彼女は居眠りしていた」という過去の継続的な動作を表します。
in front of the TV
「テレビの前で」という場所を表します。
2.
(動詞dozeの現在分詞として)まどろんでいる、うたた寝をしている。
動詞「doze」の現在分詞形で、「居眠りをしている」という継続的な状態や、その行動自体を指します。名詞としても使われることもありますが、基本的には進行形の動詞の一部として使われることが多いです。
The
old
man
was
dozing
in
his
armchair.
(その老人は肘掛け椅子で居眠りしていました。)
The old man
「その老人」という特定の男性を指します。
was dozing
「居眠りしていた」という過去の継続的な行動を表します。
in his armchair
「彼のアームチェアで」という場所を表します。
I
caught
him
dozing
at
his
desk.
(私は彼が机で居眠りしているのを見つけました。)
I caught him dozing
「彼が居眠りしているのを見つけた」という状況を表します。
at his desk
「彼の机で」という場所を表します。
He
spent
the
afternoon
dozing
by
the
fireplace.
(彼は午後を暖炉のそばで居眠りして過ごしました。)
He spent the afternoon dozing
「彼は午後を居眠りして過ごした」という行動とその継続を表します。
by the fireplace
「暖炉のそばで」という場所を表します。
関連
sleep
nap
snooze
slumber
drowsy
asleep