memrootじしょ
英和翻訳
dividend payout
dividend payout
[ˈdɪvɪdɛnd ˈpeɪˌaʊt]
ディビデンドペイアウト
1.
企業が株主に対して利益を分配すること、またはその分配された金額。
企業が事業活動によって得た純利益の一部を、その企業の株式を保有している株主に対して現金や株式で支払うことです。企業の財務状況や経営戦略によって、その支払い方や金額が決定されます。
The
company
announced
a
record
dividend
payout
this
year.
(その会社は今年、過去最高の配当金支払いを発表しました。)
The company
特定の「その会社」を指します。
announced
「発表した」という動詞の過去形です。
a record
「記録的な」「過去最高の」という意味です。
dividend payout
「配当金支払い」を意味する熟語です。
this year
「今年」という期間を指します。
Investors
often
look
for
companies
with
a
consistent
dividend
payout.
(投資家はしばしば、安定した配当金支払いを行う企業を探します。)
Investors
「投資家たち」を指します。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表す副詞です。
look for
「~を探す」という意味の句動詞です。
companies
「会社」の複数形です。
with
「~を持っている」「~を伴う」という意味の前置詞です。
a consistent
「一貫した」「安定した」という意味です。
dividend payout
「配当金支払い」を意味する熟語です。
The
board
will
decide
on
the
dividend
payout
next
month.
(取締役会は来月、配当金支払いについて決定します。)
The board
特定の「取締役会」を指します。
will decide
「決定するだろう」という未来の行為を表します。
on
「~について」という意味の前置詞です。
the dividend payout
特定の「配当金支払い」を指します。
next month
「来月」という時期を指します。
2.
企業の純利益のうち、株主に支払われる配当金の割合(配当性向)。
企業が純利益の何パーセントを配当金として株主に還元しているかを示す財務指標です。この比率が高いほど、企業が利益を積極的に株主に還元していると見なされ、低い場合は内部留保や再投資に回していると考えられます。文脈によって「配当性向」の意味で使われることがあります。
The
company's
dividend
payout
has
been
consistently
above
50%.
(その会社の配当性向は、一貫して50%を超えています。)
The company's
「その会社の」という所有を表します。
dividend payout
「配当金支払い」または文脈上「配当性向」を指します。
has been
「~の状態が続いている」という現在完了形です。
consistently
「一貫して」「常に」という意味です。
above 50%
「50%を超えて」という意味です。
A
low
dividend
payout
might
mean
the
company
is
reinvesting
profits.
(低い配当性向は、企業が利益を再投資していることを意味するかもしれません。)
A low
「低い」という意味です。
dividend payout
「配当金支払い」または文脈上「配当性向」を指します。
might mean
「~を意味するかもしれない」という可能性を表します。
the company
特定の「その会社」を指します。
is reinvesting
「再投資している」という現在進行形です。
profits
「利益」の複数形です。
Many
growth
stocks
have
a
small
or
no
dividend
payout.
(多くの成長株は、配当性向が小さいか、配当がありません。)
Many
「多くの」という意味です。
growth stocks
「成長株」を指します。
have
「持っている」という意味です。
a small
「小さい」という意味です。
or no
「または~がない」という意味です。
dividend payout
「配当金支払い」または文脈上「配当性向」を指します。
関連
dividend
payout ratio
earnings
profit
shareholder
stock
equity
distribution