memrootじしょ
英和翻訳
darkest hour
darkest hour
[ˈdɑːrkɪst ˈaʊər]
ダーキストアワー
1.
個人や集団が直面する、最も困難な時期や絶望的な状況。
個人や集団が直面する、最も苦しい、絶望的な、または危機的な状況を指します。状況が悪化し、希望が見えにくい状態を表します。
Even
in
their
darkest
hour,
they
never
gave
up
hope.
(最も困難な時期にあっても、彼らは決して希望を捨てなかった。)
Even
「~でさえ」という意味で、予期せぬ状況や極端な状況を強調します。
in their darkest hour
「彼らの最も困難な時期に」という意味です。
they
「彼ら」という複数の人を指します。
never gave up
「決して諦めなかった」という過去の行動を表します。
hope.
「希望」を意味します。
The
company
faced
its
darkest
hour
during
the
economic
crisis.
(その会社は経済危機の間、最も困難な時期に直面した。)
The company
「その会社」を指します。
faced
「~に直面した」という意味です。
its darkest hour
「その最も困難な時期」を指します。
during
「~の間」という意味で、期間を表します。
the economic crisis.
「経済危機」を指します。
After
months
of
struggle,
the
team
emerged
from
their
darkest
hour.
(数ヶ月の苦闘を経て、チームは最も困難な時期を乗り越えた。)
After months of struggle,
「数ヶ月間の苦闘の後」という意味です。
the team
「そのチーム」を指します。
emerged from
「~から現れた」「~を乗り越えた」という意味です。
their darkest hour.
「彼らの最も困難な時期」を指します。
2.
物事が好転する直前の、最も厳しい状況。
比喩的に「夜明け前が最も暗い」という状況を指し、困難な時期が終わり、好転する直前の状態を示唆します。
Remember,
the
darkest
hour
is
just
before
the
dawn.
(夜明け前が最も暗い、ということを覚えておいてください。)
Remember,
「覚えておいて」という意味です。
the darkest hour
「最も暗い時間帯」を指します。
is just before
「~の直前である」という意味です。
the dawn.
「夜明け」を意味します。
We
are
in
our
darkest
hour
now,
but
I
believe
things
will
get
better
soon.
(今は最も困難な時期だが、すぐに状況は良くなると信じている。)
We are in
「私たちは~の中にいる」という意味です。
our darkest hour
「私たちの最も困難な時期」を指します。
now,
「今」を意味します。
but
「しかし」という逆接を表します。
I believe
「私は信じている」という意味です。
things will get better
「状況が良くなるだろう」という意味です。
soon.
「すぐに」を意味します。
The
company
survived
the
darkest
hour
and
is
now
thriving.
(その会社は最も困難な時期を乗り越え、今では繁栄している。)
The company
「その会社」を指します。
survived
「生き残った」「乗り越えた」という意味です。
the darkest hour
「最も困難な時期」を指します。
and
「そして」という接続詞です。
is now thriving.
「今や繁栄している」という意味です。
関連
crisis
nadir
rock bottom
low point
turning point
ordeal
tribulation