memrootじしょ
英和翻訳
at bottom
at bottom
/æt ˈbɑːtəm/
アット ボトム
1.
根本的には、本質的には、結局のところ
物事の表面的な部分ではなく、その根底にある真実や本質的な側面を表現する際に使われます。最終的な結論や隠された事実を示すニュアンスがあります。
He
may
seem
rude,
but
at
bottom,
he's
a
very
kind
person.
(彼は失礼に見えるかもしれませんが、本質的にはとても親切な人です。)
He
「彼」という男性を指します。
may seem
「~のように見えるかもしれない」という推測や可能性を表します。
rude
「無礼な」「失礼な」という意味の形容詞です。
but
「しかし」という逆接を表す接続詞です。
at bottom
「本質的には」「根本的には」という意味の熟語です。
he's
「彼は~である」という「he is」の短縮形です。
a very kind person
「とても親切な人」という意味です。
At
bottom,
his
argument
is
flawed.
(根本的に、彼の主張は間違っている。)
At bottom
「根本的には」「本質的には」という意味の熟語です。
his argument
「彼の主張」という意味です。
is flawed
「欠陥がある」「不完全である」という意味です。
What
it
comes
down
to
at
bottom
is
a
question
of
trust.
(結局のところ、それは信頼の問題だ。)
What it comes down to
「結局のところ、それは~に行き着く」という意味の表現です。
at bottom
「根本的には」「本質的には」という意味の熟語です。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
a question of trust
「信頼の問題」という意味です。
2.
心の奥底では、根は
人の表面的な振る舞いや見せかけとは異なる、内面の真の性格や感情を示す際に使われます。しばしば、その人の隠れた良い面を強調する文脈で用いられます。
She
pretends
to
be
tough,
but
at
bottom,
she's
very
sensitive.
(彼女は強いふりをしているが、根はとても繊細だ。)
She
「彼女」という女性を指します。
pretends to be tough
「強いふりをする」という意味です。
but
「しかし」という逆接を表す接続詞です。
at bottom
「根は」「心の奥底では」という意味の熟語です。
she's
「彼女は~である」という「she is」の短縮形です。
very sensitive
「とても繊細な」という意味です。
You
can't
judge
a
book
by
its
cover;
at
bottom,
he's
a
good
man.
(人は見かけによらない;根は良い人だよ。)
You can't judge a book by its cover
「人は見かけによらない」という慣用句です。
at bottom
「根は」「心の奥底では」という意味の熟語です。
he's
「彼は~である」という「he is」の短縮形です。
a good man
「良い男」「良い人」という意味です。
Despite
his
grumpy
exterior,
at
bottom,
he
truly
cares
about
his
family.
(無愛想な外見にもかかわらず、心の奥底では、彼は本当に家族を気にかけている。)
Despite his grumpy exterior
「彼の不機嫌な外見にもかかわらず」という意味です。
at bottom
「根は」「心の奥底では」という意味の熟語です。
he
「彼」という男性を指します。
truly cares about
「心から~を気にかける」「本当に~を大切に思っている」という意味です。
his family
「彼の家族」という意味です。
関連
essentially
fundamentally
in reality
deep down
at heart
basically