memrootじしょ
英和翻訳
seem
seem
[síːm]
シーム
1.
~のように見える、~らしい
見た目や状況から、ある状態であると判断される場合に使われます。
He
seems
happy.
(彼は幸せそうだ。)
He
「彼」という男性を指します。
seems
「~のように見える」「~そうだ」という、見た目や印象から判断される状態を表します。
happy
「幸せな」「嬉しい」という状態を表します。
It
seems
difficult.
(それは難しそうだ。)
It
話題になっている物事や状況を指します。
seems
「~のように見える」「~そうだ」という、見た目や印象から判断される状態を表します。
difficult
「難しい」という状態を表します。
They
seem
to
be
tired.
(彼らは疲れているようだ。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
seem to be
「~のようだ」「~のように見える」という意味で、状態や状況について推測する際に使われます。
tired
「疲れている」という状態を表します。
2.
~のように思われる、~と感じる
個人の判断や感覚に基づいて、ある状態であると感じられる場合に使われます。必ずしも客観的な事実に基づかないことがあります。
It
seems
to
me
that
you
are
right.
(あなたは正しいと私には思われる。)
It seems to me
「私には~と思われます」「私の考えでは」という意味を表します。
that
後ろに続く節が"It seems to me"の内容であることを示します。
you
話し相手である「あなた」を指します。
are
「~である」という状態を表す動詞です。
right
「正しい」「間違っていない」という状態を表します。
They
seem
to
have
finished
the
work.
(彼らは仕事を終えたようだ。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
seem to have finished
「~を終えたようだ」という、過去の出来事に対する推測や判断を表します。"seem to"は「~のように見える/思われる」という意味、"have finished"は完了形を示します。
the work
話題になっている特定の「仕事」を指します。
It
seems
that
it
will
rain.
(雨が降るように思われる(雨が降りそうだ)。)
It
状況や物事を指します。
seems
「~のように思われる」「~と感じる」という意味で、主観的な判断を表します。
that
後ろに続く節が前の内容であることを示します。
it will rain
「雨が降るだろう」という未来の出来事を表します。
関連
look
appear
feel
sound
resemble
suggest
indicate