1.
立つ、立ち上がる
座ったり寝たりしていない状態で、足を使って体を垂直に支えている様子を表します。また、ある位置に立ち止まっている様子も含まれます。
Please
stand
up.
(立ってください。)
Please
丁寧な依頼や指示を表す言葉です。「どうぞ」「すみませんが」といったニュアンスを含みます。
stand up
「立つ」「立ち上がる」という動作を表す句動詞です。
He
stood
by
the
window.
(彼は窓のそばに立っていた。)
He
男性一人を指す三人称代名詞です。「彼は」という意味です。
stood
「stand」(立つ)の過去形です。「立っていた」という意味です。
by the window
「窓のそばに」という位置を表す前置詞句です。
Don't
stand
on
the
chairs.
(椅子の上に立たないでください。)
Don't
「do not」の短縮形です。ここでは命令文を否定し、「~するな」という意味になります。
stand
「立つ」という動作を表します。
on the chairs
「椅子の上に」という位置を表す前置詞句です。「chairs」は「chair」(椅子)の複数形です。
2.
~に耐える、我慢する
困難な状況、不快なこと、あるいは嫌いな相手に対して、持ちこたえたり受け入れたりする様子を表します。特に否定的な文脈で「~が我慢できないほど嫌い」という意味でよく使われます。
I
can't
stand
the
heat.
(私はこの暑さに耐えられない(この暑さが我慢できない)。)
I
一人称単数代名詞です。「私は」という意味です。
can't stand
「can not stand」の短縮形です。「~に耐えられない」「~が我慢できないほど嫌い」という意味を表します。
the heat
特定の、または問題になっている「暑さ」を指します。「heat」は「暑さ」という意味の名詞です。
He
stood
the
pain
bravely.
(彼は勇敢に痛みに耐えた。)
He
男性一人を指す三人称代名詞です。「彼は」という意味です。
stood
「stand」(耐える)の過去形です。「耐えた」「我慢した」という意味です。
the pain
特定の、または問題になっている「痛み」を指します。「pain」は「痛み」という意味の名詞です。
bravely
「勇敢に」という意味の副詞です。
I
can't
stand
his
attitude.
(私は彼の態度が我慢できない(大嫌いだ)。)
I
一人称単数代名詞です。「私は」という意味です。
can't stand
「can not stand」の短縮形です。「~に耐えられない」「~が我慢できないほど嫌い」という意味を表します。
his attitude
「彼(男性)の態度」を指します。「his」は所有代名詞、「attitude」は「態度」という意味の名詞です。
3.
位置する、置かれている
建物や物などが特定の場所に置かれている、あるいは位置している様子を表します。
The
old
clock
stands
in
the
corner.
(その古い時計は角に置かれている。)
The old clock
「その古い時計」を指します。「old」は「古い」、「clock」は「時計」という意味です。
stands
「stand」(位置する、置かれている)の三人称単数現在形です。「置かれている」という意味です。
in the corner
「角に」という位置を表す前置詞句です。
Where
does
the
building
stand?
(その建物はどこにありますか?)
Where
場所を尋ねる疑問詞です。「どこに」という意味です。
does the building
「その建物は」を指します。「building」は「建物」という意味です。
stand
「位置する」という意味です。ここでは疑問文なので原型が使われます。
A
tall
tree
stands
on
the
hill.
(高い木が丘の上に立っている。)
A tall tree
「高い木」を指します。「tall」は「高い」、「tree」は「木」という意味です。「a」は数を示す不定冠詞です。
stands
「stand」(位置する、立っている)の三人称単数現在形です。「立っている」という意味です。
on the hill
「丘の上に」という位置を表す前置詞句です。「hill」は「丘」という意味です。
4.
~の状態である
ある状況や状態が継続している様子、あるいは特定の立場や意見を持っている様子を表します。
How
do
things
stand?
(状況はどうですか?)
How
方法や状態を尋ねる疑問詞です。「どのように」「どんな様子で」という意味です。
do things
ここでは漠然と「状況」「事態」を指します。「things」は「物事」の複数形です。
stand
「~の状態である」「位置している」という意味です。ここでは「状況がどう位置しているか」つまり「状況はどうなっているか」を尋ねています。
My
offer
still
stands.
(私の提案はまだ有効です(変わっていません)。)
My offer
「私の提案」を指します。「My」は所有代名詞、「offer」は「提案」「申し出」という意味の名詞です。
still
時間を表す副詞で、「まだ」「依然として」という意味です。
stands
「stand」(有効である、変わらない)の三人称単数現在形です。「有効である」「変わらない」という意味です。
He
stands
firm
on
his
principles.
(彼は自らの信念に基づいて断固とした立場をとる。)
He
男性一人を指す三人称代名詞です。「彼は」という意味です。
stands
「stand」(~の立場をとる)の三人称単数現在形です。「立場をとる」という意味です。
firm
「固く」「断固として」という意味の副詞、または「断固とした」という意味の形容詞です。ここでは動詞standを修飾し、「固く立場をとる」という意味になります。
on his principles
「彼(男性)の信念に基づいて」という理由や根拠を表す前置詞句です。「principles」は「principle」(信念、原則)の複数形です。
5.
台、スタンド (名詞)
物を置いたり、人が立ったりするための構造物や場所を指します。具体的には、本立て、傘立て、マイクスタンド、屋台、売店、観客席などを指すことがあります。
Put
the
book
on
the
stand.
(その本を台の上に置いて。)
Put
「置く」という動作を表す動詞です。ここでは命令形が使われています。
the book
特定の「その本」を指します。「book」は「本」という意味です。
on the stand
特定の「その台」の上に」という位置を表す前置詞句です。「stand」はここでは「台」「スタンド」という意味の名詞です。
Let's
get
a
hot
dog
from
the
stand.
(その屋台でホットドッグを買おう。)
Let's get
「Let us get」の短縮形です。「~を手に入れよう」「~を買おう」という提案を表します。
a hot dog
数を示す不定冠詞「a」が付いた「ホットドッグ」です。「1つのホットドッグ」を指します。
from the stand
特定の「その屋台(スタンド)」から」という出所を表す前置詞句です。「stand」はここでは「屋台」という意味の名詞です。
We
had
seats
in
the
stands.
(私たちは観客席に席があった。)
We had seats
「私たちは席を持っていた」つまり「私たちは席があった」という意味です。「seat」は「席」という意味です。
in the stands
「観客席に」という位置を表す前置詞句です。「stands」は「観客席」という意味の名詞(複数形)です。