memrootじしょ
英和翻訳
Sappho
It's good to see you
whole milk
talkie
CG
warped outlook
varietal
clear-cutting
break shot
SNR
Sappho
/ˈsæfoʊ/
サッフォー
1.
古代ギリシアの抒情詩人
古代ギリシアのレスボス島出身の女流抒情詩人。紀元前7世紀から紀元前6世紀にかけて活動し、愛や美、友情をテーマにした詩で知られています。彼女の詩は、感情豊かな表現と革新的な韻律で評価されています。
Sappho
is
one
of
the
most
famous
lyric
poets
from
ancient
Greece.
(サッフォーは古代ギリシアの最も有名な抒情詩人の一人です。)
Sappho
古代ギリシアの女性詩人の名前。
is
「~である」という存在を表す動詞。
one of the most famous
「最も有名な~の一つ」という比較表現。
lyric poets
抒情詩人たち。感情を歌い上げる詩を作る人々。
from ancient Greece
古代ギリシア出身。「~から」という起源を表す。
Her
fragments
of
poetry
continue
to
captivate
readers
centuries
later.
(彼女の断片的な詩は、何世紀も経った今でも読者を魅了し続けています。)
Her fragments
彼女の(詩の)断片。
of poetry
「詩の」という所有や関連を示す。
continue to captivate
「~し続ける」という意味。ここでは「魅了し続ける」。
readers
読者たち。
centuries later
何世紀も後。
The
island
of
Lesbos
is
strongly
associated
with
Sappho.
(レスボス島はサッフォーと強く関連しています。)
The island of Lesbos
レスボス島。
is strongly associated
「強く関連している」という受動態の表現。
with Sappho
サッフォーと。
Sappho's
influence
on
later
poets
is
undeniable.
(サッフォーが後世の詩人たちに与えた影響は否定できません。)
Sappho's influence
サッフォーの影響。
on later poets
後世の詩人たちに対して。
is undeniable
否定できない。
She
is
often
referred
to
as
the
"tenth
Muse."
(彼女はしばしば「第10のミューズ」と呼ばれます。)
She
彼女。ここではサッフォーを指します。
is often referred to as
「しばしば~として言及される」「~と呼ばれる」という意味の受動態。
the "tenth Muse"
「第10のミューズ」。ギリシア神話の芸術の女神たちに並ぶ存在としての比喩。
関連
Lesbos
lyric poetry
ancient Greece
Alcaeus
Mytilene
Homer
Ovid