1.
古代ギリシャの伝説的な叙事詩人。特に『イリアス』と『オデュッセイア』の作者とされる。
古代ギリシャの叙事詩『イリアス』や『オデュッセイア』の作者とされる伝説的な詩人です。彼の作品は西洋文学に多大な影響を与えました。
Homer
is
known
for
his
epic
poems,
the
Iliad
and
the
Odyssey.
(ホメロスは叙事詩『イリアス』と『オデュッセイア』で知られています。)
Homer
古代ギリシャの詩人「ホメロス」を指します。
is known for
「~で知られている」という表現です。
his epic poems
「彼の叙事詩」という意味です。
the Iliad and the Odyssey
ホメロスの代表作である二つの叙事詩、「イリアス」と「オデュッセイア」の固有名詞です。
Many
scholars
believe
Homer
was
not
a
single
person,
but
a
tradition
of
oral
poets.
(多くの学者は、ホメロスは一人の人物ではなく、口頭詩人の伝統だったと考えています。)
Many scholars
「多くの学者」を意味します。
believe
「信じる」「考える」という意味の動詞です。
Homer was not a single person
「ホメロスは一人の人物ではなかった」という意味です。
but a tradition of oral poets
「しかし、口頭詩人の伝統」という意味で、前の節と対比させています。
The
stories
of
Homer
have
captivated
readers
for
centuries.
(ホメロスの物語は何世紀にもわたって読者を魅了してきました。)
The stories of Homer
「ホメロスの物語」を指します。
have captivated
「魅了してきた」という意味で、現在完了形が使われています。
readers for centuries
「何世紀もの間、読者たちを」という意味です。
2.
アメリカの人気アニメシリーズ『ザ・シンプソンズ』の主要登場人物。
アメリカの長寿アニメシリーズ『ザ・シンプソンズ』に登場する、黄色い肌と特徴的な髪型がトレードマークの主人公、ホーマー・シンプソンのことです。ビールとドーナツが好きで、家族を愛するがトラブルメーカーでもあります。
D'oh!
is
a
famous
catchphrase
of
Homer
Simpson.
(「ドォー!」はホーマー・シンプソンの有名な決めゼリフです。)
D'oh!
ホーマー・シンプソンがよく使う感嘆詞で、失敗した時などに発する声です。
is a famous catchphrase
「有名な決めゼリフである」という意味です。
of Homer Simpson
「ホーマー・シンプソンの」という意味で、誰の決めゼリフかを補足しています。
Homer
works
at
the
Springfield
Nuclear
Power
Plant.
(ホーマーはスプリングフィールド原子力発電所で働いています。)
Homer
アニメ『ザ・シンプソンズ』のキャラクターである「ホーマー・シンプソン」を指します。
works at
「~で働いている」という意味です。
the Springfield Nuclear Power Plant
「スプリングフィールド原子力発電所」という、アニメ内の場所を指します。
Lisa
is
often
frustrated
by
her
father
Homer's
antics.
(リサは父ホーマーのおどけた行動にしばしばいらだちます。)
Lisa
『ザ・シンプソンズ』の登場人物であるホーマーの娘「リサ」を指します。
is often frustrated by
「しばしば~にイライラさせられる」という意味です。
her father Homer's antics
「彼女の父であるホーマーのふざけた行動」という意味です。
3.
野球において、打者が打ったボールがフェンスを越え、全ての塁を回って本塁に生還すること。ホームランの略。
野球において、打者が打ったボールが直接、またはワンバウンドでホームランフェンスを越え、打者がアウトになることなく全塁を回って本塁に生還することを指します。一発で得点が入るため、試合の流れを大きく変えるプレーです。
The
crowd
roared
as
the
ball
sailed
over
the
fence
for
a
Homer.
(ボールがフェンスを越えてホームランになると、観衆は沸き立ちました。)
The crowd roared
「観衆がどよめいた」「観衆が沸き立った」という意味です。
as the ball sailed over the fence
「ボールがフェンスを越えて飛んでいくと」という、状況を示す句です。
for a Homer
「ホームランとなって」という意味です。
That
was
his
third
Homer
of
the
season.
(それは彼にとって今シーズン3本目のホームランでした。)
That was
「それは~だった」という意味です。
his third Homer
「彼の3本目のホームラン」を意味します。
of the season
「今シーズンで」「今シーズンにおける」という意味です。