REM sleep behavior disorder

[ˌɑːr iː ˌɛm ˈsliːp bɪˌheɪvjər dɪsˌɔːrdər] レム スリープ ビヘイビア ディスオーダー

1. レム睡眠中に夢の内容を声に出したり、手足を動かしたりするなど、夢を演じるように行動してしまう睡眠障害です。

REM睡眠中に通常機能するはずの筋弛緩(体が麻痺する状態)が起こらず、夢の内容に沿って体を動かしてしまう、あるいは声を出してしまう睡眠障害を指します。しばしば悪夢を伴い、自身やパートナーを傷つける危険性があるため、医療的な介入が必要となる場合があります。神経変性疾患の初期兆候としても注目されています。
He was diagnosed with REM sleep behavior disorder after years of violent thrashing during sleep. (彼は、何年もの間睡眠中に激しく暴れた後、レム睡眠行動障害と診断されました。)
関連
parasomnia
Parkinson's disease
Lewy body dementia