HSV

[eɪtʃ ɛs viː] エイチエスブイ

1. 色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Value)からなる色空間モデル。

HSVは、色を色相、彩度、明度という3つの要素で表現する色空間モデルです。色相は赤、青、緑といった色の種類、彩度は色の鮮やかさ、明度は色の明るさを示します。特にグラフィックデザインや画像処理の分野で、直感的に色を調整する際に利用されます。
When adjusting colors in Photoshop, I often use the HSV color picker. (Photoshopで色を調整するとき、私はよくHSVカラーピッカーを使います。)

2. 単純ヘルペスウイルス。口唇ヘルペスや性器ヘルペスの原因となるウイルス。

HSVは、ヘルペスウイルス科に属するウイルスで、主に口唇ヘルペス(HSV-1)や性器ヘルペス(HSV-2)として知られる皮膚や粘膜の病変を引き起こします。一度感染すると体内に潜伏し、ストレスなどで再活性化して症状を繰り返すことがあります。
HSV-1 typically causes oral herpes, while HSV-2 is associated with genital herpes. (HSV-1は通常、口唇ヘルペスを引き起こし、HSV-2は性器ヘルペスと関連しています。)