memrootじしょ
英和翻訳
Cupcake
dare
Cupcake
[ˈkʌpˌkeɪk]
カップケーキ
1.
小さなカップ型のケーキ。
小さな焼き菓子で、紙やアルミのカップに入れて焼かれ、個別に提供されます。クリームや飾り付けがされていることが多いです。
She
baked
a
batch
of
delicious
cupcakes
for
the
party.
(彼女はパーティーのために美味しいカップケーキをひとまとまり焼きました。)
She
「彼女」という女性を指します。
baked
オーブンなどで加熱して食べ物を作ることを意味します。「焼いた」という過去形です。
a batch of
「ひとまとまりの」「一回に作った」という意味で、複数個のものを指すときに使われます。
delicious
「美味しい」という意味の形容詞です。
cupcakes
「カップケーキ」の複数形です。小さなカップで焼かれたケーキを指します。
for the party
「パーティーのために」という意味のフレーズです。何かの目的や対象を示します。
The
bakery
sells
a
variety
of
gourmet
cupcakes.
(そのパン屋は様々な種類のグルメなカップケーキを売っています。)
The bakery
「パン屋」や「ケーキ屋」など、焼き菓子を売る店を指します。
sells
「売る」という行為を意味します。主語が三人称単数なので-sがついています。
a variety of
「様々な種類の」という意味で、多様性があることを示します。
gourmet
「グルメな」「高級な」「手の込んだ」という意味で、品質が高いことを指します。
cupcakes
「カップケーキ」の複数形です。
My
daughter
loves
to
decorate
cupcakes
with
frosting
and
sprinkles.
(私の娘はフロスティングとスプリンクルでカップケーキを飾るのが大好きです。)
My daughter
「私の娘」を指します。
loves to decorate
「飾るのが大好きだ」という意味で、「love to 動詞」で「~するのが大好き」という好意を表します。
cupcakes
「カップケーキ」の複数形です。
with
「~を使って」という意味で、道具や材料を示します。
frosting and sprinkles
「フロスティング(アイシング)とスプリンクル(飾り付け用のアラザンなど)」を指します。どちらもケーキの飾り付けに使われます。
2.
愛情を込めて呼ぶ人(特に可愛い女性や子ども)。
愛しい人、かわいらしい人、特に女性や子どもに対して使われる親愛の情を込めた呼びかけです。肯定的な意味合いで使われます。
Come
here,
my
little
cupcake!
(おいで、私の可愛いカップケーキちゃん!)
Come here
「ここに来て」という意味の命令文です。
my little
「私の小さな」という意味で、愛情を込めて対象を指します。
cupcake
ここでは親愛の情を込めた呼びかけとして使われています。
She's
such
a
sweetheart,
always
calling
me
her
cupcake.
(彼女は本当に優しい人で、いつも私を「彼女のカップケーキ」と呼んでくれる。)
She's such a sweetheart
「彼女は本当に優しい人だ」という意味で、「such a」で強調し、「sweetheart」は「優しい人」「素敵な人」を指します。
always calling
「いつも~と呼んでいる」という意味で、習慣的な行動を示します。
me
「私を」という意味の目的格代名詞です。
her
「彼女の」という意味の所有格代名詞です。
cupcake
愛情を込めた呼び名として使われています。
You're
my
favorite
cupcake,
always
making
me
smile.
(あなたは私のお気に入りのカップケーキで、いつも私を笑顔にしてくれる。)
You're
「あなたは~です」という意味で、「You are」の短縮形です。
my favorite
「私のお気に入りの」という意味です。
cupcake
愛しい人、可愛らしい人に対する親愛の呼びかけとして使われています。
always making
「いつも~させる」という意味で、習慣的な行動や影響を示します。
me smile
「私を笑顔にする」という意味で、「make 目的語 動詞の原形」で「目的語に~させる」という使役動詞の構文です。
3.
臆病者、弱虫、または過度に感情的な人(軽蔑的、口語)。
侮辱的な意味合いで、臆病であったり、意気地がなかったり、すぐに感情的になる男性に対して使われることがあります。
Don't
be
such
a
cupcake;
stand
up
for
yourself!
(そんな弱虫になるなよ。自分の意見を主張しろ!)
Don't be
「~になってはいけない」「~するな」という禁止の命令文です。
such a
「そのような」「本当に~な」という意味で、強調を表します。
cupcake
ここでは「臆病者」「弱虫」といった侮蔑的な意味で使われています。
stand up for yourself
「自分自身を守る」「自分の意見を主張する」という意味のフレーズです。
He's
too
much
of
a
cupcake
to
handle
the
pressure.
(彼はプレッシャーに対処するにはあまりにも臆病すぎる。)
He's
「彼は~です」という意味で、「He is」の短縮形です。
too much of a
「~すぎる」「過度に~である」という意味で、度が過ぎていることを強調します。
cupcake
この文脈では「臆病者」「弱虫」といった否定的な意味で使われています。
to handle
「~を処理する」「~に対処する」という意味です。
the pressure
「プレッシャー」「重圧」を指します。
They
called
him
a
cupcake
because
he
cried
easily.
(彼は簡単に泣いたので、彼らは彼を弱虫と呼んだ。)
They called
「彼らは~と呼んだ」という意味で、過去の行動を示します。
him
「彼を」という意味の目的格代名詞です。
a cupcake
この文脈では「泣き虫」「意気地なし」といった否定的な意味で使われています。
because
「なぜなら」「~なので」という意味で、理由や原因を示します。
he cried easily
「彼は簡単に泣いた」という意味です。
4.
非常に簡単なこと、楽な状況(スラング)。
ある状況やタスクが非常に簡単で、何の努力も必要としないときに使われる口語表現です。
That
exam
was
a
total
cupcake;
I
finished
in
half
the
time.
(あの試験は完全に楽勝だった。半分の時間で終わったよ。)
That exam
「その試験」を指します。
was
「~だった」という意味で、「be動詞」の過去形です。
a total
「全くの」「完全に」という意味で、強調を表します。
cupcake
この文脈では「非常に簡単なこと」「楽勝」といった意味のスラングです。
I finished
「私は終えた」という意味です。
in half the time
「半分の時間で」という意味で、予想よりも早く完了したことを示します。
The
new
project
is
a
cupcake
compared
to
the
last
one.
(新しいプロジェクトは前回のものと比べれば楽なものだ。)
The new project
「新しいプロジェクト」を指します。
is
「~である」という意味の「be動詞」です。
a cupcake
この文脈では「非常に簡単なこと」「楽なもの」という意味のスラングです。
compared to
「~と比較して」という意味のフレーズです。
the last one
「前回のもの」「以前のプロジェクト」を指します。
Winning
that
game
was
a
cupcake
for
our
team.
(あの試合に勝つことは私たちのチームにとって楽勝だった。)
Winning
「勝つこと」という意味で、動名詞が主語になっています。
that game
「あの試合」を指します。
was
「~だった」という意味で、「be動詞」の過去形です。
a cupcake
この文脈では「楽勝」「非常に簡単なこと」という意味のスラングです。
for our team
「私たちのチームにとって」という意味で、対象を示します。
関連
Muffin
Cake
Dessert
Baking
Sweet
Treat
Pushover
Sissy