memrootじしょ
英和翻訳
virtue
virtue
ˈvɜːrtʃuː
ヴァーチュー
1.
道徳的に良い性質や行為。
人としてあるべき正しい行いや品性、徳行などを指します。
Patience
is
a
virtue.
(忍耐は美徳である。)
Patience
「忍耐」を意味します。
is
「~である」という状態を表します。
a virtue
「一つの美徳」を指します。
Honesty
is
a
great
virtue.
(正直さは大きな美徳である。)
Honesty
「正直さ」を意味します。
is
「~である」という状態を表します。
a great virtue
「大きな美徳」を指します。
Kindness
is
a
virtue
to
be
cultivated.
(親切さは育むべき美徳である。)
Kindness
「親切さ」を意味します。
is
「~である」という状態を表します。
a virtue
「一つの美徳」を指します。
to be cultivated
「育まれるべき」という意味で、「be cultivated」は「育まれる」という受動態、「to be cultivated」は不定詞の形容詞的用法で前の名詞(virtue)を修飾しています。
2.
ある物事の優れた点。
特定の物やシステムの良いところ、強みなどを指します。
The
virtue
of
this
plan
is
its
simplicity.
(この計画の長所はその単純さにある。)
The virtue
「その長所」を指します。
of this plan
「この計画の」という意味です。
is
「~である」という状態を表します。
its simplicity
「その単純さ」を指します。
One
of
the
great
virtues
of
the
internet
is
instant
access
to
information.
(インターネットの大きな長所の一つは、情報への即時アクセスである。)
One of the great virtues
「大きな長所の一つ」を指します。
of the internet
「インターネットの」という意味です。
is
「~である」という状態を表します。
instant access
「即時アクセス」を指します。
to information
「情報への」という意味で、「access」の対象を示します。
Economy
is
a
prime
virtue
in
this
car.
(この車の主要な長所は経済性だ。)
Economy
「経済性」を意味します。
is
「~である」という状態を表します。
a prime virtue
「主要な長所」を指します。「prime」は「主要な、一番の」という意味です。
in this car
「この車において」という意味で、場所や対象を示します。
3.
(古い言葉遣いで)物の持つ良い働きや効果。
薬草の効能や、特定の物の持つ力などを指す、やや古風な言い方です。
This
herb
is
said
to
have
medicinal
virtue.
(このハーブには薬効があると言われている。)
This herb
「このハーブ」を指します。
is said
「~と言われている」という受動的な状態を表します。
to have
「持っていること」を意味します。
medicinal virtue
「薬効、医学的な効能」を指します。「medicinal」は「薬の、医学的な」という意味です。
The
plant
has
healing
virtues.
(その植物には治癒の効能がある。)
The plant
「その植物」を指します。
has
「持っている」という状態を表します。
healing virtues
「治癒の効果、効能」を指します。「healing」は「治癒の」という意味です。
They
believed
in
the
magical
virtue
of
the
stone.
(彼らはその石の魔法の力を信じていた。)
They believed
「彼らは信じていた」という過去の行為を表します。
in the magical virtue
「魔法の力、効能」を指します。「magical」は「魔法の」という意味です。「in ~」で信じる対象を示します。
of the stone
「その石の」という意味です。
4.
(特に女性の)性的な純潔。
結婚前の性的な経験がないことなど、性的な純潔さを指します。やや古風または特定の文脈で使われます。
She
was
praised
for
her
virtue.
(彼女はその貞操を称賛された。)
She
「彼女」という人を指します。
was praised
「称賛された」という受動的な状態を表します。
for her virtue
「彼女の貞操に対して」理由や対象を表します。「her」は「彼女の」という意味です。
Protecting
one's
virtue
was
highly
valued
in
those
days.
(当時、貞操を守ることは高く評価されていた。)
Protecting one's virtue
「自身の貞操を守ること」を指します。「protecting」は動名詞で主語、「one's」は「自身の」という意味です。
was highly valued
「高く評価されていた」という過去の受動的な状態を表します。「highly valued」で「高く評価されていた」という意味になります。
in those days
「当時は、あの頃は」という意味です。
He
doubted
her
virtue.
(彼は彼女の貞操を疑った。)
He doubted
「彼は疑った」という過去の行為を表します。
her virtue
「彼女の貞操」を指します。
関連
goodness
morality
integrity
righteousness
merit
advantage
asset
efficacy