He's
He is の短縮形で、「彼は~である」という状態を表します。
so
「とても」「非常に」という意味で、程度を強調します。
vague
「ぼんやりした」「考えがはっきりしない」という意味の形容詞で、人の性格や態度に使われます。
sometimes,
「時々」「たまに」という意味です。
you
「あなたは」「人々は」といった一般的な人を指す代名詞です。
never
「決して~ない」という否定を表します。
know
「知っている」という動詞です。
what
「何を」「何が」という意味の疑問詞ですが、ここでは先行する動詞knowの目的語となる名詞節を導き、「~のこと」という意味合いになります。
he's
he is の短縮形で、「彼は~である」という状態や、現在進行形の助動詞として使われます。
thinking.
think(考える)の現在分詞形で、is thinkingで現在進行形「考えている」となります。