tower

/ˈtaʊər/ タワー

1. 背の高い構造物で、通常、幅よりも高さがかなり大きいもの。

特定の機能を持つ、独立して建てられたり、大きな建物の一部として作られたりする、細長い建築物を指します。
The Eiffel Tower is a famous landmark in Paris. (エッフェル塔はパリの有名なランドマークです。)

2. コンピュータの筐体(ケース)の種類のひとつで、縦長の形状をしているもの。

デスクトップコンピュータの筐体(ケース)の中で、床や机の上に縦置きされる、比較的大きな形状のものを指します。拡張性に優れることが多いです。
My new computer has a tower case. (私の新しいコンピュータはタワー型のケースです。)

3. チェスの駒の一つで、城の形をしたもの。縦または横にいくつでもマス目を移動できる。

チェス盤の両端に配置される駒で、城の形をしています。キャスリングという特殊な動きにも関わります。一般的にはルーク(Rook)と呼ばれますが、古い呼び方や一部の言語ではタワー(Tower)と呼ばれることがあります。
Move the tower to E4. (タワー(ルーク)をE4に動かしてください。)

4. 動詞として、非常に高くそびえ立つ、あるいは他のものよりも高く突き出る。

物理的に非常に高い位置にあることや、他のものよりもずっと高いことを強調する際に使われる動詞です。比喩的に、権力や影響力が大きいことを表すこともあります。
The mountain towers over the valley. (その山は谷の上にそびえ立っています。)
関連
spire
skyscraper
mast
pylon